matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2019年 3月24日(日)の「駒込妙義神社」と「駒込富士神社」

2019年03月25日 17時53分41秒 | 写真
前述のごとく、2019. 3.24(日)は、朝から青空だったので、まずは、上中里駅近くの「無量寺」に行ったのですが、その後は民家に咲いている花を撮影しながら、







南下し、駒込駅近くの「駒込妙義神社」(東京都豊島区駒込3-16-16行きました。





駒込駅の大昔の名前は「妙義駅」だったそうで、この神社の名前に由来していたと思われます。境内には枝垂れ桜があり、かなり咲いています。





染井吉野もあります。







また、1642年に奉納されたと言う「庚申塔」があるのですが、残念ながら、文字だけのものです。



ここより更に南下し、「駒込富士神社」(東京都文京区本駒込5-7-20)に行きます。鳥居近くの染井吉野はかなり咲いています。





一方、陽光は最盛期は過ぎており、



柳の緑の方がまぶしい感じです。



また、ここには「枝垂れ桜」もありますが、冴えない感じです。



と言うことで、ここも陽光は最盛期を過ぎた状態で、枝垂れ桜は満開に近い状態、染井吉野はまだと言う状態でした。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年 3月24日(日)の「無量寺」

2019年03月25日 17時35分58秒 | 写真
2019. 3.24(日)は、朝から青空だったので、まずは、上中里駅近くの「無量寺」(東京都北区西ケ原1-34-8)に行きましたが、その前にそこに行くまでに咲いていた花を撮影します。

まずは、「辛夷」、



そして、「陽光」です。





無量寺の裏と言うか、本堂の奥の方に行くと、「枝垂れ桜」が咲いていました。







そして、境内にも枝垂れ桜が咲いています。













また、ここにも陽光があるのですが、もう最盛期は過ぎていました。









と言うことで、陽光はもう終わりに近い状態、枝垂れ桜はこれから盛りと言うところでしょうか。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント