matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2019年 3月24日(日)の「上野」(2)

2019年03月26日 15時36分30秒 | 写真
前述のごとく、2019. 3.24(日)は朝から青空だったので、駒込駅近くの「六義園」での撮影後は、「谷中」を経由して、「上野」に行きました。

東京国立博物館の裏庭での撮影後は、来た道を少し戻って、東京国立博物館と黒田記念館の間の通りで右折して、寛永寺方向に進みます。黒田記念館の次が「国際こども図書館」で、初めて見ましたが、あまりの立派さに驚きました。この辺り、陽光が何本か植えられています。





そして、上野中学校に着きますが、ここも陽光が何本か植えられています。









更に進むと、「寛永寺」(東京都台東区上野桜木1-14-11)です。



ここは染井吉野もありますが、私にとっては枝垂れ桜です。









結構な数、境内にあります。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)


コメント (2)

2019年 3月20日(水)の南足柄市「狩川」の「春木径・幸せ道桜まつり」(4)

2019年03月26日 15時11分27秒 | 旅行
前述のごとく、2019. 3.20(水)は大雄山線「富士フイルム前駅」より徒歩3分位の所にある「狩川」の両岸に植えられている「春めき桜」を撮影しました。

更に、「春木径(ハルキミチ)」を上流方向に進みます。











川の中で咲いたいる菜の花を撮り、



更に進みます。











そして、大泉河原橋に戻り、11:00富士フイルム前駅に戻ります。

11:03発小田原行各駅停車に乗り、11:23小田原駅着。小田急電鉄の小田原駅ホームに行き、11:34発新宿行急行に乗り、13:09新宿駅に戻りました。

と言うことで、富士フイルム前駅近くの狩川両岸の堤防の春めき桜ですが、残念ながら、期待した程の咲き方ではありませんでした。と言うか、私は自然の中の川の堤防に咲いている桜並木を想像していたのですが、全く異なっていて、これでは、木場公園近くの大横川の河津桜並木とあまり変わらないのではと思いました。加えて、この春めき桜は花の保ちは良いようで、満開は完全に過ぎていると言うのに、ほとんど、花びらが地面に落ちていなかったのですが、その代わりに白っぽい花が薄茶色になっているのが残念でした。加えて、川の中の菜の花との対比で撮れる場所が僅かしか無かったのも残念でした。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)