相手に思わぬ「予断」を与える発言だ
いまや連日、スコットランドからの反響が刻々と日本に伝えられている。日本代表の森保監督が、セルティックの古橋亨梧と旗手怜央を代表招集しなかった件についてだ。
いや、正確に言えば代表に呼ばなかったこと自体は「監督の方針」なんだから批判されるべきではないが、呼ばなかったことに関連して「リーグのレベル」という言葉を使ったことが問題なのだ。
森保監督の主旨は、「選手によってリーグのレベルが違う」ということ。これだけを単体で読めば当たり前のことだ。
だが呼ばなかった選手に言及するに当たり「リーグのレベル」なる言葉を添えて使えば、これすなわち「所属するリーグのレベルが低いから呼ばなかった」というニュアンスになってしまう。
で、結局、スコットランドからの批判が届く。
森保監督というのはこんなふうに言葉がヘタで、そのコメントはいつも抽象的で当たり前のことばかりだ。刺激がない。
だが今回はたまたま代表招集に関して「選手によってリーグのレベルが違う」という当たり前のことに言及してしまったために、思わぬ予断を持ってスコットランドの人々に解釈されてしまった。
これはサッカー的な国益や友好に関わる問題であり、非常に深刻だ。
森保監督には、もっと考えて発言してもらいたい。
いやむろん、戦術的な発言なら大歓迎だが。
いまや連日、スコットランドからの反響が刻々と日本に伝えられている。日本代表の森保監督が、セルティックの古橋亨梧と旗手怜央を代表招集しなかった件についてだ。
いや、正確に言えば代表に呼ばなかったこと自体は「監督の方針」なんだから批判されるべきではないが、呼ばなかったことに関連して「リーグのレベル」という言葉を使ったことが問題なのだ。
森保監督の主旨は、「選手によってリーグのレベルが違う」ということ。これだけを単体で読めば当たり前のことだ。
だが呼ばなかった選手に言及するに当たり「リーグのレベル」なる言葉を添えて使えば、これすなわち「所属するリーグのレベルが低いから呼ばなかった」というニュアンスになってしまう。
で、結局、スコットランドからの批判が届く。
森保監督というのはこんなふうに言葉がヘタで、そのコメントはいつも抽象的で当たり前のことばかりだ。刺激がない。
だが今回はたまたま代表招集に関して「選手によってリーグのレベルが違う」という当たり前のことに言及してしまったために、思わぬ予断を持ってスコットランドの人々に解釈されてしまった。
これはサッカー的な国益や友好に関わる問題であり、非常に深刻だ。
森保監督には、もっと考えて発言してもらいたい。
いやむろん、戦術的な発言なら大歓迎だが。