
頭痛やっと治りました。
さて、妹がユザワヤで買って送ってくれた革の端切れの中に
とっても綺麗な黄色の革が入っていたので、
これで小さくてプックリしたがまぐちの小物入れを作ってみたいなあと思い、
取り掛かったのが1ヶ月前。
口金をつけるところまではすいすい出来たのですが、
はて?付け方が分からない。
本の説明を読んでも、なんだか上手に出来る気がしません。
(妙にこういう予感って、私、当たるんだよなあ。)
なんでも知っているSさんに聞いてみようとずっと放置していました。
で、この間の土曜日にポイントを聞いて、
道具まで借りてきて、
日曜日に口金をつけました。
悪戦苦闘すること3時間。
なんとか形にはなったものの、
あちこち不満だらけの出来上がりになっちゃった。
研究の余地ありありー。
でももう一度作る気が起きないくらい、神経を使いました。
表には白い木のアップリケをしたので、
葉っぱの形の木のボタンをアクセサリーに付けてみたんだけど、これは成功かな?

いつものネームは裏の四角のタグにつけてみました。
ね、デザインはいいでしょう?
結局口金の所さえちゃんと出来てれば満足出来たんだけど…。

口金をあけると、私の不満がわかってもらえるかも。
チェックの裏地は可愛いんだけど、
口金にはボンドの跡がくっきり写っています。
気をつけてボンドを塗ったつもりだったんだけど、
おびただしくはみだしちゃって拭いても拭いても取れないのですよ。
写真じゃそれ以外の失敗は多少誤魔化せているけど、
実は口金の長さと本体の長さも2センチも狂っちゃってて、
ギャザーがやけにタップリよってるし、
中心はズレタし、
口金の角の所の裏地ははみ出ているし…。
ああ、疲れたわ!
がま口は暫くやりたくない気分です。