![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/9594b6451818389c34a49d730a466936.jpg)
「内蔵」(「ないぞう」ではなく、「うちぐら」)は雪害から蔵を守るために、
また防犯対策として、母屋の中に蔵を作ったもので、
横手市増田の内蔵はTVや雑誌でよく紹介されています。
雪の無い地方のお客様は家の中に「家」があることに驚かれますが、
東北地方ではあちこちに見られる建築法です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ac/697e8c3435f6360db183adeebff7507b.jpg)
今回のメイン会場である秋田市大町の旧金子家住宅にも内蔵があって、
『ぷろむな~ど―手仕事の散歩道―』の作品の数々が、
蔵内部のほの暗い明かりの中に展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/ce8662ae03e98fec53b8c7afa36cbbd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/27/32f049fe44204ac9a94ad62c4b134a69.jpg)
光が弱いからこそ醸し出される独特の雰囲気の中に浮かび上がる、
様々な手法の「手仕事」作品、是非ご覧になって下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/be/2a8b48b6c9b43c3d7fcc4fa90dac045b.jpg)
今朝「魁新報」で今回のイベントの記事と
「吊るし雛」・「ミーシャのキルト」が紹介されたことで、
9時半の開館後すぐから、市内の方々が「吊るし雛が見たくて!」と来場されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/51/196245f2dec5b0341760e9651fdfb21c.jpg)
また今日は日曜日とあって、
遠くは岡山から来秋されたご夫婦など、
県外からの沢山の観光客の皆さんにも展示を見て戴き、忙しい1日でした。
*私のつたない作品も写真の中に紛れ込ませちゃいました(笑)。
見つかったかな?