気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

茄子かやきは塩クジラなんだろうけど

2021-08-21 20:25:56 | 日記
        

この間の「子供の時お盆に何食べた?」の続きなんですが、
存在すら忘れていた「ある物」を意外に沢山の人が挙げていて、
あ~そう言えば我が家でも夏にはよく祖母が作っていたよなあと
懐かしかったんです。
それはクジラかやき。(かやきは鍋物の秋田言葉です。)
冷蔵庫の無い時代、
保存がきいて栄養価が高い塩クジラは夏を乗り切るたんぱく源だったんでしょうね。
(なので、たぶん秋田の伝統的な夏の郷土食。)
私も母も(たぶん妹も?)あの脂っこくて独特なにおいのある塩クジラが苦手で、
でも、油をまとったナスは抜群に美味しいので、
クジラは無いものとして(笑)他の物だけ食べてました。
あまりに懐かしく、暑い日に食べる茄子かやきが食べた~い!となったのでした。
今日はクジラの代わりに油がちゃんと感じられる鶏もも肉で
茄子とミズのかやき。
ナス、いくらでも食べられます(笑)。
そして、白飯の上に乗せたのは塩揉みミョウガ。
香味野菜の中でこの塩揉みミョウガは評価が分かれるところかもしれませんが、
私は毎日でも食べたい大好物です。
でも、ミョウガって結構お高いですよね?
高知産3個で100円とか…。
だから地元産がいつ出回るか?期待していたら…。

        

遂に来ました!地元産。
これで200円ですよ、奥様(笑)。
嬉しい価格破壊~(^^♪

        

大量に手に入ったのが嬉しくて、いろいろやりました。
左はおみそ汁の具になるように冷凍庫行き。
保存容器に入っているのは味噌漬けと塩揉みと甘酢漬けです。
これ以上ご飯が進んだらどうしましょう(笑)。