![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7e/2815ee23ff5851e3d5517815206760fd.jpg)
今日も代り映えのしない朝ご飯です。
(変わったのはお粥じゃないくらいだな。笑)
特にご飯のお供お漬物を朝は絶対食べたい派。
夏は特に茄子とキュウリは欠かせません。
今から地元産のキュウリと茄子が消える日を想像すると悲しい~。
(グンとお値段上がるからなあ。)
昨夜母から「ブドウ美味しかったよ!」と電話があって、
ナスの漬け物どうだった?と感想を聞いたら、
「うん、ちょっとね。」と薄い反応。
(ほんと、正直者なんだから。笑)
実は今年の茄子の瓶漬けが私も少しピンと来なくって。
(それなりに美味しいんだけど、100点では無いのです。)
少しずつ塩と砂糖の分量を変えて何度か作っているのですが、
去年と同じ味にならないのが残念で…。
「だよね?何が駄目だと思う?」と聞いたら塩味が薄いって言うのよ、母。
えーーーーー?
ピンとこないところは同じでも私の舌と真逆の感想でした。(笑)
私は今回のは少し塩味がきつかったかな?と思いながら食べていたのよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/33/45378b3ac93107c57ae62955df025e94.jpg)
そんなわけで自分の舌を信じて(笑)、
今朝は前回より砂糖を多めにして瓶漬けしてみました。
キュウリの辛子漬けは目いっぱい粉辛子を追加しちゃった。
今度こそ100点満点の出来になりますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f0/e480bce6e1ecf0daacd0a4c4da9257e3.jpg)
余談ですが、今まで「なんでできないのかなあ?」と思っていた
スマホ文字入力の謎をスッキリ解決した話です。
基本の基なのかもしれませんが、
私今まで「づ」のスマホでの文字入力が出来なくてですね。
PCなら「D→U」と打つと「づ」がすぐに出るのに、
スマホで「つ」→「〝」と打つと「っ(小文字のっ)」になるのよね。
(①から③がその過程です。)
たとえば宝塚、舞鶴、そして結弦(笑)ですよ。
「たからずか」「まいずる」「ゆずる」と打つと
予測変換一覧が出てくるから何とかはなるけど、
これって間違いだから~といつも納得していなかったわけで…。
昨日、何かの拍子に分かったのですが、
「〝」の所を2回タップすればいいのね?
これって「づ」の場合だけですよね?
(普通は2回タップすると半濁音になるよね?「ぱ」とか)
ああ、スッキリした。