またまた代り映えのしない今日の朝ご飯(笑)ですが、
この中に何年来嫌いで苦手でどうしても食べられなかったのに、
この調理の仕方をしたら大好きになったものがあります。
さて、それは何でしょう?
たぶん私と同じような味覚の人、結構いると思うけど、
それは右下に置いたゴーヤーです。
(茶色すぎてゴーヤーに見えないかも…。)
我が地方に初めて地元産のゴーヤーが並んだのはだいぶ前のこと。
大農業地大潟村の産直だったと思うのだけど、
沖縄で良く食べられる体にいい野菜だと言うので、
何度かチャンプルーにしてみたのですが、
絶対3口以上食べられなかったんですよ、苦くて。
なんでわざわざ漢方薬みたいなものをご飯のおかずにしなきゃいけないの?と、
泣きそうになるくらい嫌いでした。
それ以来何年も夏に産直に並んでいても見ないふりをしていたのですが…。
ある時、佃煮にすると美味しいよ!と言うので、
レシピを聞いたり調べたりして、
どうせ作るなら①大袋に入ったのを買って②ちゃんと計量して
③茹でこぼして水に晒してギューッと苦み成分を全部絞ってから
④ひとつまみの赤唐辛子やお酢・砂糖・醤油を入れて煮詰めて、
最後に鰹節と白ごまを入れると、
本当にご飯が進むんですよね。
ああ美味しかった~(^^♪
新しいガラホが快適らしく、
このところ母からしょっちゅう電話がかかってくるのですが、
数日前
「車いすを使っている人はみんなひざ掛けを使っているからすぐ買ってきて!」
と言う電話が来たんですよ。
「みんな持ってる。」って小学生か!と
突っ込み入れたいところでしたがそこは我慢して(笑)、
今はまだひざ掛けの季節じゃないから少し待ってね!と言ったのですが、
なんだかほしいとなったら絶対にすぐに欲しいみたいで…。
(やはり子供ですわ。笑)
ネットで検索したらあるんですね~夏でも。
(職場の冷房対策用に夏でも必要な人が多いんですね。)
ひざ掛けと言えばタータンチェックのウールのイメージでしたが、
よく食べこぼす母には洗濯しやすいフリースの方がいいかも?と注文したら、
あっという間に到着しました。
ネットって本当に便利!