気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

もうちょっとだった

2018-10-16 19:52:25 | yaplogから

雫石の道の駅で缶コーヒーを買って、飲みながら盛岡を目指すのが定番の私。
どれも同じだろうと、
いつも一番近い販売機のを無頓着にポチっとしているのですが、
今日は売り切れだったので、隣のをポチッ。
お、美味しいじゃないか~と信号待ちの時にスマホで撮影して、
そのまま座席に置いて、病院へ。
そんな日に限って、駐車場がどこも満車で、
だいぶ遠くのエスカレーターの無い3階に止めて、取りに戻りたくないと言う…。
せっかく、隣の蕎麦屋で初めて天せいろを食べた記念の日だったのに(笑)。


悔しいから、帰りがけに寄った「光原社」の
竹林越しのお店を意味もなく写してみたり…(笑)。
それにしても、最近材木町の骨董屋さんで出会いがありません(笑)。
今日も手ぶらで帰ってきちゃいました。


さて、甲状腺の数値ですが、TSH(甲状腺刺激ホルモン)が必死に暴走を止めているのに、
ほんのちょっとだけFT4(甲状腺ホルモン)が正常値を超えてました。
惜しい!
先生、もう1錠増やすか悩んでましたが、
私の心の声「これでいいって!増やすって言わないでくれ~。」
通じたみたいで(笑)、このまま様子を見ることになりました。



遂にストーブ

2018-10-15 20:05:50 | yaplogから

日ごとに寒さが増すような…。
今日はついに2階から反射式ストーブを下ろしてきて、点火。
昨年買い替えた、据え付け式の強力暖房機。
微妙な温度調節が苦手みたいで、今頃だと暑すぎるので、
小さな反射式をどっこいしょと持ってきたのですが、
ホンノリと暖かくて快適です。
寒くなると、わが家では「寒大根」と呼ぶ、
厚切りの大根と豆腐とこんにゃくを、
昆布と煮干しでコトコト煮たのが食べたくなるわけで…。
H美ちゃんから貰った焼き干しを使ったらいい香りが充満。
本当はネギ味噌で食べるんだけど、お出汁を味わいたくて、
ちょっとだけの塩味でいただきました。
あったまる~(^^♪
さて、明日は薬の効果を検査するために盛岡へ。
数値が低くなっていますように!



全部手作り

2018-10-13 19:52:55 | yaplogから

今日はテーブルランナーの制作で3年以上お付き合いしている
阿仁合の皆さんのご招待を受け、ランチ会に行ってきました。
スタッフではなく、完全なるお客様です(笑)。
「感謝の気持ちをいつか表したいと思っていたんです。全部手作りですよ!」
と、Sさん。



ちょっとアップで見ていただきたい!
本当にどれもこれも美味しく、
皆さんのおもてなしをしたいというその気持ちも美味しいご馳走でした。
私なんて、「お代わりありますよ~。」の言葉に甘えて、
だまこ餅のお代わりまでしちゃって(^^♪
いろんなお話も弾み、楽しい時間はあっという間に過ぎ…。




最後は鴻池さんがフィンランドの方々のお話をもとに描いた新しい下図登場。
今回は20枚のお話を、
フィンランドと日本でそれぞれ競作するという新しい試みのようで、
ハンズクラフト秋田の他の曜日の生徒(水曜クラスは除く~笑)と先生(2枚!)、
阿仁合の皆さんが日本チームです。
各々嬉しそうに自分の好みの下図を選び、布選びもしてお開きになりました。
12月までと言う短期決戦。
どんなふうに仕上がるのかなあ?
楽しみ!!



筍じゃなくイネ科

2018-10-12 21:07:07 | yaplogから

母の施設近くの産直の軒先に、こんなものが~。
秋ですね~。
雨が上がって、いい天気になってきていたので映えるわ。



そして、産直では「マコモダケ」を買ってみました。
これ、イネ科なんですってね?
甘みがあって美味しいのよね。
中国では青椒肉絲には、筍ではなくこれを使うのだとか。
そんなわけで、肉無しチンジャオロースーにしました(笑)。



寒いなあ

2018-10-11 20:06:22 | yaplogから

最高気温18℃だったとか。
いよいよ寒くなってきました。
ストーブつけちゃおうかなア?と思いながら、
ひざ掛けを肩にかけて(笑)、耐えております。
そんなわけで、今夜は体が温まる鶏団子鍋~(^^♪
鶏団子が大好きなので、沢山作って、冷凍保存してあるのです。
楽ちん楽ちん。