
2泊3日で旦那様と、
姫路城&原爆ドーム&安芸の宮島の3つの世界遺産を見て、
その上倉敷まで行くと言う、
ハードだけど充実のツアーに行ってきたH美ちゃんが、
お土産をくれると言うので、
物凄く久しぶりの「マイマイこれくしょん」でランチ。
(予約でいっぱいだといつも断られていたけど、今日はOKだった。)
鶏肉の甘酢漬けを中心にした安定のおふくろの味。

で、近くに桜があると思うと今日もチェックしちゃうよね~。
太平川の桜は、咲き始め?
満開まではまだ数日かかりそう。



H美ちゃんちの近くの公園が満開に近いよって言うので、
そちらにも寄ってみたら、
まあ綺麗だ!
大満足でございます。

お土産、どうもありがとう(^^♪

母を病院に連れて行った帰り、
大潟村の菜の花ロードの桜をチェックしてきました(^^♪
菜の花はぼちぼち咲いていたけど、桜はまだまだ。
中で奇跡的に1本だけ咲いていたのでパシャリ。
この次行くのは5/3の予定なんですが、
それまで咲き終わらずにいてくれるかなあ?

秋田市の開花は16日だったので、家を通り過ぎて近所の公園へ。
ここの桜も私のビューポイント。
7分咲き?8分咲き?ってところかなあ。
そんなわけで、この後しばらく雨風の心配をする日々が続きそうです。

産直に笹竹とコゴミが出ていたので買ってきました。
ああ面倒くさい!とブツブツ言いながら皮をむいた(笑)筍。
剥き終わったら片手で持てるくらい少なくなって、
「え?これだけ?」とまたブツブツ。

でも、炊き込みご飯にしたらやっぱり美味しいなあ。
思わずお代わり!
あさイチで紹介していた「鶏むね肉の生姜焼き」。
どうよ?
上出来だべ?(と、手前みそ。笑)
しっとり柔らかいと番組で皆さん絶賛してましたが、
本当に柔らかくて美味しかったです。
酒とお酢、いい仕事してはるわ。

今日の料理教室は、北欧風ミートボールに、
「ヤンソンさんの誘惑」と言う、
アンチョビの入った北欧風のグラタン。
フィンランドと言えばキノコも美味しいということで、
キノコたっぷりスープを習いました。
フィンランドでは、
ジャムをミートボールのソースにするって知っていたけど、それってどうなの?
と、興味があったので申し込んだの。
感想。
大丈夫、意外に合います(笑)。
最後の2個、お醤油かけて食べたのは内緒で…。

そして、さてこれは何でしょう?
はい、フィンランドと言えば、
ムーミンですよね?


スウィーツはムーミンクッキー。
切れ端で、季節に合わせて桜クッキーも作りました。
今日の秋田、物凄く暑くて、
もしかしたらあっという間に桜の見ごろを迎えるかも…。
これ食べて、待とうっと。


桜がまだでも、この季節、
盛岡に行ったらついでに見てくる花が他にもあるってわけで、
刺巻の水芭蕉を今年も見てきました。
満開まではもう少しかな?
でも、真っ白な花が清らかな水の中で咲く景色の清浄さは、
心まで洗われるようでした。
写真を撮っていたおじさんが
「今年はきれいで良かったよ!
去年は花の先端がみんな茶色くて、残念だったもの。」
と言ってました。

キクザキイチゲもあちこちで可憐に咲き…
あれ?カタクリの群生地も奥の方にあったはずなのに、
今年は一輪も見つけられませんでした。
何故でしょうね?
(腰痛ベルトを途中から装着したので、何とか歩けた私なのでした。)


途中の道の駅で、いつものようにどっさりお買い物。
大根おろしに「復興応援」の干しアミをかけたり、
ウルイのお漬物を作ったり、
ゴボウの柔らか煮を作ったり、
なんだか民宿の晩御飯みたいに、
品数いっぱいになっちゃった、今日の晩御飯なのでした。