二度寝して目が覚めたら、9時ちょっと前。あれっ?
外は穏やかに晴れてるのに、こんな日こそ早起きしてトレーニングに出掛けねばいかんなあ。お多賀さんまで初詣行くには、いい日和じゃん。
なんて思ってるとどんより曇ってきて、躊躇してるとあっという間に正午を過ぎてしまったので、お多賀さんは別の日に。
ならばと今日は琵琶湖の北へ鳥っこさ見に。小径車を積んだ車で奥びわスポーツの森まで行き、そこから湖畔をポタリングしながら山本山のオオワシ様見物へ。
ところがオオワシ様は木立の奥(ねぐら)に籠ってしまったのか、姿を現す気配もなし。麓の多くの野鳥ファンも、バズーカ砲的望遠レンズを山に向けたまま手持無沙汰の様子。
待っていてもキリがないのでここは早々に諦め、湖岸に戻ってコハクチョウ君を眺める。
道の駅から野鳥センターまでは大勢の人が繰り出し、穏やかな日が射すゆったりした時間の中で、それぞれにコハクチョウ君のパフォーマンスを楽しみました。
次第に暮れゆく空は真っ赤になりそうな気配。急ぎ車に戻り湖岸をサーッと移動して、今日の締めはこれじゃあ(笑)。