え、お呼びでない?!

日々の由無し事、時々、自転車ネタ・・・こりゃまた失礼いたしました。

琵琶湖の蜃気楼ウォッチングに行ってはみたものの

2017年03月20日 | 蜃気楼
★ブログ内検索窓は記事枠外の右上にあります★

++++++++++++++++++++

昨日も凄かったが、それにも増して今日の大気の濁り具合といったら!

スギ花粉の仕業なんでしょうか、霞なんてカワイイもんじゃありません。閉口しますね。日本酒に例えるなら瓶の中でオリが拡散した薄にごり酒って感じですが、大気の濁りはありがたみがありませんな。

こうなると外での活動はなるべく控えたいところですが、折角の晴れなので上位蜃気楼が現れればいいなと、午後から琵琶湖の蜃気楼ウォッチングに出掛けました。

足はいつものロードレーサー、カラビンカ号。午後1時20分過ぎにスタート。湖岸道路を南下し、ウォッチングポイントの彦根市八坂町には1時間後くらいに到着。

道中から分かりきってたことだが、湖の向こう、ウォッチング対象である長浜の街並みは大気の濁りでようやくボウッと見える程度。

思ったほど気温は上がらず、上位蜃気楼化はしてない様子だが細部はぼやけてしまって判別できません。

帰ってからパソコンで画像をチェックすると、ごく僅かに下位蜃気楼になっている感じ、かな???

辛うじておぼろげに見える長浜ロイヤルホテル方面(15:24)。35ミリ版720mm相当にて撮影。



トリミングしてクローズアップ。僅かに下位蜃気楼か? よく分からん。



同じく長浜ロイヤルホテル方面(15:37)



トリミングしてクローズアップ。



その後も特に変化が見られないので、午後3時45分頃まで観察して撤収。

以上、わざわざ報告するほどの内容ではございませんが、一応こんな感じでしたよ、ってことで(笑)。

走行距離約38km。

★★蜃気楼に興味を持たれた方は、記事枠外左側の「カテゴリー」から「蜃気楼」を選んでいただくと、「上位蜃気楼」も含めて主に琵琶湖の蜃気楼関連記事をまとめてお読みいただけます。ぜひどうぞ。★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする