え、お呼びでない?!

日々の由無し事、時々、自転車ネタ・・・こりゃまた失礼いたしました。

夜な話

2009年11月10日 | 雑記

ふと思いました。

「昨夜」、「昨夜遅く」、「夜中」、「深夜」、「未明」って、実際のところ一体何時頃を指すのん?

「昨夜」は、やはり午前0時までなのかねえ? じゃあ「昨夜遅く」は? 「夜中」とダブりそうだな。「深夜」と「未明」の境目は?

あー、こんなこと考えてたら、今夜も眠れなくなっちゃう?

ついでに、「夜明け」はいつなのでしょう?! 日の出前は確かだろうけど・・・・。

+++++++++++++++

【写真】たまにはひこにゃんでもどうぞ(4月撮影)
おだんごひこにゃん
Imgp3349

爪とぎひこにゃん
Imgp3366

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株主優待券

2009年11月10日 | 鉄道

手元にあったANAとJALの優待券。金券ショップに買い取ってもらおうと、先週インターネットで買い取り価格相場を調べてみたら、うほっ、結構な高値で買い取ってくれるのね。

相場の上下があるのは知ってたけど、今が一番高い時期なのかな。今まではそれほど深く考えず、夏休み需要向けに高くなってるだろうと見込んで7月に買い取ってもらうことが多かった。

でも今回調べた相場は、ANA・JALとも、今まで買い取ってもらった価格より1500円ほどのアップで、筆者にとっての最高値。

5月下旬に株主へ配られた分(3月末権利分)が、9月のシルバーウィーク需要もあっって品薄になってきたんだろうな。

もちろんこれは、需要が多く競争の激しい大都市圏(東京、大阪等)の金券ショップでの話し。地方のショップでは、こんな高値になる訳がない。

遠方からだと、まずは金券ショップに郵送し、発送した日の相場で買い取ってもらい、代金を口座に振り込んでもらうシステム。

詐欺を働く業者もいるんじゃないか?なんてちょっと心配だったけど、大阪の金券ショップを利用したら、代金は過不足なく口座に振り込まれてました。一安心。

その後相場に変化はあったかな?と気になって同ショップのHPで確認したら、なんと筆者の発送日価格よりも、ANAは400円安、JALは700円安!

ほー、ほんの数日の差で、こんだけ変わってしまうんだねー。ラッキーでありんした。

11月下旬には9月末権利分が配布され市中に出回るから、またどどーんと安くなるんでしょうな。

これからも相場をよくチェックして、この仕組みを使わせてもらいましょ。

(昨夜のうちにアップするつもりでいたのに、パソコンの前でうたた寝してしまった・・笑)

+++++++++++++++

【動画】のぞみ51号。500系車両でのラストラン(米原駅にて)。
上りの「のぞみ28号」と併せて10日からはN700系になります。
前回よりちょっとは上手く撮れたかな。

そのあとは米原駅近くの「ゆるり」さんへ。かますを半身はお造りで、半身は焼きでいただきました。

P1020556

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLを撮りに

2009年11月08日 | 写真・カメラ

11月に入ってから、秋の「SL北びわこ号」の運行が始まりました。運転日は1日、8日、15日、21日、23日です。

先週は富山に行ってて見れなかったので、今日は午前便も午後便も見てきちゃいました(好きねー・・笑)。

迷った末に今回は敢えてデジ一を封印し、コンデジで動画撮影にしてみました。画質についてはご勘弁を。

【動画】午前の便(1号)
長浜-虎姫にて。手前にコスモスが咲いていて、グッドなロケーションですが、動画の場合には傍の踏み切りの音がうるさいのでした。

【動画】午後の便(3号)
河毛-高月にて。上り勾配区間なので、蒸気機関車らしいあえぐ音が良いですね。パンがヘタクソですみません。ボリュームアップして音をお楽しみ下さい。

+++++++++++++++

SLを撮った後は、家に帰る前に虎御前山(虎姫町)に寄り道。もみじが段々いい色に染まってきてますね。見頃は1週間~10日くらいあとかな。

【写真】虎御前山・矢合神社付近にて。
Imgp6604

Imgp6606

夕方は琵琶湖畔にて写真撮影。鳥っこがうまい具合に飛び立ってくれました。近づいてきた釣り人に驚いたのかな? 夕焼けはイマイチ、いやイマニでした。

【写真】長浜市・浜湖月付近にて。
Imgp6613_2

Imgp6628 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥さん

2009年11月07日 | 自然・アウトドア

先月中旬頃から、白鳥さん(コハクチョウ)がぼちぼちやってきてるということなので、朝、見に行ってきました。

湖岸道路を北上していき・・・・早崎ビオトープにはいない、野鳥センター前にもいない、さてどこだあ? どこかへお出かけしちゃったかな?

そしていました、いました。尾上漁港の先の尾上浜に! 筆者にとっては約9ヶ月ぶりの再会です。

例によって逆立ちして(笑)水中の水草をせっせと食べてましたよ。おこぼれにあずからんと、カモ達がすぐそばに寄ってきてますね。

今のところはまだ少ない(地域全体で数十羽?)けど、12月にかけてどんどん渡って来て、我々の目を楽しませてくれることでしょう。

自転車のほうは、午後から余呉湖までの往復50数キロでした。

Imgp6583

Imgp6593

Imgp6599

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャッ!

2009年11月05日 | 写真・カメラ

ヤ〇ダ電機へPENTAXのデジ一新製品を見に行ったついでに、Nikonのデジ一上級機に触れてみたら。

連写速度8コマ/秒って・・・・ちょっと凄すぎ! まるでマシンガンを打ち捲くってるみたい。電車に例えれば新幹線だね。

現在愛用中のデジ一(PENTAX K10D)の秒速3コマが、鈍行列車とは言わないまでも、快速電車程度に思えてきたよ。

筆者にとって秒速8コマはオーバースペックだけど、やはり今となっては、動きの速い被写体用に、秒速5コマのスペックは欲しいよなあ。

6月に発売なった「K‐7」が秒速5.2コマだから丁度いいね。そして何よりもこのクラスでファインダー視野率100%ってところが凄いし、ファインダー倍率92%も悪くない。

来春以降、値がこなれた頃にヤフオクで狙ってみようか。

+++++++++++++++

【写真】NOZOMI superexpress bound for Tokyo
Imgp6065

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は

2009年11月04日 | 雑記

とっても放射冷却な朝でした。

P1020520

この写真を撮ったのが5時57分。こんな日の出前の寒い中、犬の散歩をしているおじさんがいました。偉いですねえ。

太陽が山の端から顔をのぞかせるまでは未だ30分以上あるので、こっちのおじさん(筆者)は電気ストーブのスイッチを入れた後、再び布団の中に潜り込んでイモムシゴロゴロしてたのでした。

同じおじさんでも、何たる違いか。

P1020524_2 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の成果

2009年11月03日 | 写真・カメラ

今日も寒かったですねー。

早朝、窓辺から伊吹山を見たら、山頂付近はやはり白くなっていました。初冠雪です。ニュースによると、去年より16日も早いそうで。ひえー。

Imgp6414

ということで朝から写真撮影に行ってきました。フォトジェニックかどうか分からんけど、ちょっとは「山と渓谷」っぽいかなあ?

【写真】伊吹山南斜面(米原市上平寺にて)
雲が激しく流れて影が刻々と変化し、タイミングを計りながらの撮影。寒い!
Imgp6437

Imgp6427

Imgp6423

【写真】虹色に光る雲(同上)
背後から低い角度で太陽光が当たり、微妙に色が変化してました。
Imgp6433

【写真】鳥越林道にて。
金糞岳登山のアプローチとなる林道周辺(中腹部)は見事な紅葉でした。白く見えるのは雪です。
Imgp6485

Imgp6473

Imgp6488

遠くに琵琶湖を望みます。
Imgp6468

Imgp6463

【動画】もあります。コンデジでの撮影 なので画質はレベル低いです。

【写真】アパート窓辺より。
午後遅く、里山に映る光と影の模様が面白かったですよ。
Imgp6490

Imgp6491

そんなこんなで自転車には乗らず。てか、風が強いし寒いし、乗る気になりましぇーん(笑)。

日が暮れてからはホンダのディーラーに出向いて、車検整備の予約する。あー、出費がかさむのであります(しゃーないけどな)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い時には

2009年11月02日 | 鉄道

いやー、寒いッスなあ。

寒いときにはコレでしょ。
P1020509 

もっともレトルトの温めるだけのものだけどね・・・・(笑)。

明日はもっと冷え込んで寒いらしいけど、そんな時はフォトジェニックな風景に出会えるチャンスですぞ。近隣の高い山は初冠雪かも?! カメラのバッテリー、良ーーーし!

えっ? 自転車のトレーニングですか? 午後にしますワ(笑)。

+++++++++++++++

【動画】なんだ坂こんな坂、N700系。
31日にアップした「いざ関ヶ原へ」と同じ場所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジ・トラック

2009年11月01日 | 自転車・トレーニング

今日は富山競輪場で行われた、「チャレンジトラックレース大会」に参加してきました。

心配された悪天候は空が持ちこたえてくれて、むしろ強風が良い方向に作用して、自己ベスト更新の人が続出。みんなハッピーな気持ちで楽しめました。

実施種目は、

・200mフライングTT(スプリントとケイリンの予選を兼ねる) ◎
・1kmTT ◎
・ケイリン ◎
・スプリント
・スクラッチ(4km) ◎
・ポイント(10km)
・チームスプリント ※天候悪化のため中止

今回は高校生や大学生がほとんど参加しておらず、また石川県からの参加も少なかったので、どちらかと言えば年寄り主体(笑)のこじんまりとした雰囲気。

さて筆者は◎印を付けた4種目にエントリー。ギアは全種目とも49x15で。ケイリンは200mの結果で決勝に進出。

<1kmTT>
1分15秒82。自己ベストには1秒以上届かなかったけど、土壇場でシーズンベストを出せた。

2センター付近から2コーナー出口付近まで追い風になり、脚が気持ちよく回りました。最終周は予想外にタレてしまったが、スポーツマスターズ以降はあまり真面目に走ってない証拠だね。

<ケイリン決勝(9車立て)>
6位。若手で強いA部君の後ろに位置取る。が、誘導退避後の彼のダッシュについて行けず。彼についていけばイイことあるやろという目算は泡と消えてしまった。

久々のケイリン競技。集団・至近距離でのもがきあいは緊張しますなー。接触落車してはシャレにならんし。

<スクラッチ>
1位! やった! 規模の大小に関係なく、自転車のレースで1位を獲ったのは初めてじゃないか?!

皆あれこれ走ってそろそろ疲れてきたのか、先頭に出た選手のスピードが上がらず。 

ラスト3周に入った頃から先頭交代のタイミングを見計らい、ラスト2周目の3コーナー過ぎ、先頭交代のためバンクを駆け上がり後続を前に出すもスピードは速くない!

ここだ! 4コーナー出口、中バンクから一気にかまし先頭へ躍り出て、ラスト周回の逃げ敢行。

後ろに付いてきてるのかいないのか振り返る余裕もなし。とにかく残った力を振り絞ってケツでペダルを踏んで踏んで踏んで、先頭でゴールライン到達できました。誰かに差されはしないかヒヤヒヤでしたよ。

といった感じで楽しくもがいた今日でありました。

【写真】ケイリン順位決定戦の風景
Imgp6344

【写真】ポイント競技の風景
Imgp6352

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする