筆者はロードレースだけでなくトラックレースも愛好しています。
(画像はローマンさんより拝借)
ローカルな大会(記録会)はもとよりスポーツマスターズ等にも参加して、最近ではロードレースよりもむしろトラックレースの方が楽しくなってきたくらいです。
もっとも実業団のトラックレースに参加できるほどの実力は、残念ながらありませんけど。
トラック競技はロード競技と違い、ハロン(200m)なり1kmなり、決まった距離を「タイム(時間)」という客観的なモノサシで自分の実力を把握できるところが面白いし良いですね。
またロードレースでは、トップから一定時間遅れると足切りされレースから除外されることもありますが、筆者レベルが参加するトラックの大会では足切りはまずあり得ないので、良くも悪しくもリザルトを残せます(ポイントレース等でもし著しく遅れてしまった場合は、自らリタイアしちゃいますから)。
練習時のタイム計測でも、仲間内で「今日は負けた(くやしいー)」だの「今日は勝った(うれしいー)」だのと競い合えるのもモチベーションを高めてくれますね。
+++++++++++++++
イントロが長くなりました。
かようにトラック競技が好きなので、NHK・BS放送で放映されるトラック・ワールドカップや世界選手権は、この数シーズン欠かさず見て録画もしています。
丁度今は、先日購入したBDレコーダーを使い、録りためたビデオを少しずつDVDにダビングしながら再びレースを観ているところでもあります。
観ながら改めて思いますが、外国人選手が使っているクランク長は、彼らの体の大きさ(脚の長さ)の割には『とても』短かいですねー、『とても』。
ホイもボジェもムルダーも、短いクランクでクルクルクルクル回してますよ、いやホント。
グラフィック的には、こんな風に見えます。
・ペダルが回転する軌跡(直径)が小さい。
・ペダルが上死点の時、ライダーの腰と膝の位置の落差が大きい(離れてる)。
・下死点においても、膝は案外深く曲がっている(「く」の字角度が小さい)。
(ブルガン:仏)
もちろん脚力あってのクルクルだと思いますが、単に脚力頼みでガンガン踏んで回している様には見えないのですよね。
何というか、クランクが短いゆえの運動力学的な効率の良さを感じます。
つまりクランクが短い=膝が低い位置にあると踏み込みの際に、ペダルに対して腰を支点によりダイレクトに下方向の力を与える(ドーンとトルクを掛けてやる)ことができて、より効率的に推進力を得られるメリットがありそうです。
(ホイ:英)
逆にクランクが長いと上死点は高く=膝の位置が高くなってしまい、踏み込みはつま先部分が上方向から「よいしょ」と掻き回す様な感じになり、膝が遠回りになる分、下方向へのダイレクト感をロスしてしまいそうです(言ってる意味、イメージできますか?)。
もちろんクランクの長さに関係なく、実走行中(レース中)に踏み込む意識が強くなり過ぎると、脚の回転がバタバタになりスムースさを欠かすので良くないし、下死点を過ぎても踏んでるのはロスになります。
筆者が使っているクランク長はトラックもロードも165mmなのですが、こんなことを考えていると、ロードはともかくトラックレーサーの方は、もっと短くてもいいのかなと思えてきます。脚も短いですから(笑)
実際ハロンでもTTでも、ゴール前では脚がいっぱいになってきて、「よいしょ、こらしょ、どっこいしょ」という感じでコネる様に苦労しながらペダルを踏んでるので、クランクを短くしたら最後まで力強く回し切れる=踏み切れるイメージが湧いてくるのです。
+++++++++++++++
そこで、「よし! 一度短いクランクを試してみるか」と、シマノとスギノのHPに行って製品案内を調べてみたら・・・・
何と!、トラック用(PCD=144mm)のクランクには165mm未満の長さ(例えば162.5mm)の設定は無いじゃありませんか! ガーン!
今さらながら、自分の脚の短さを恨みますぜ(泣)。
それによく見ると、シマノ製品はクランク&BBがいつの間にかオクタリンク仕様になってる。マジッすか! もしBBが壊れるか消耗したら、今後はスギノか八田製ということなのね。