毎年、1月第2土曜に行われている勝部神社の火祭り
今年は仕事が休み
行く気満々
しかし最強寒波の到来で昼から雪
18時過ぎに勝部神社に行くと松明がうっすら雪を被っている
今年は寒い
ふんどし男子たちは大変
境内も雪
とりあえず勝部のおうちに行ってみる
新しくなった勝部会館に火の準備
お酒やお菓子は雪に覆われている
20時ごろから始まるのでとりあえず暖を取りに家に中で談話
19時半に再び勝部神社に向かう
今年は雪の影響でやや人が少ない!?
前の方で待っているとだんだん人はやってくる
しかし寒い
12個の大松明が入ってくるが今年は担ぐ人が少ないのかテンポはゆっくり
ふんどし男子たちの頑張り
寒いけど頑張ってくれ!
声かけしかできない
12個の大松明が入って着火は21時前になっていた
火がつき始める
やっぱり雪の影響で最初の着火の迫力は少ない
世話方の人たちが頑張って火を松明全体にいくように頑張っている
中央ではふんどし男子たちの舞
足元は悪いので地下足袋も寒いだろうな
無病息災を今年も願う
お札をもらうのは寒くて断念
足の感覚がない
勝部の家に帰るときに松明の火消しをしていたので松明をもらう
これを持って帰るのもよし
1時間半、外にいるだけで体が冷え切った
勝部の人たち、今年もお疲れさまです
頑張りに拍手