鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
吉備路そうじゃマラソン(フル)にエントリー中

天気晴朗なれど波高し。 2018山陰の春ジョグ15

2018-05-05 17:12:23 | スポーツ

今日はすんごい強風。3日連続のジョグでもあるが、3日連続強風が続いている。
気圧配置見たら、冬型の配置だもんね。どうりで風が強いわけだ。前半は風を避けて市街地に逃げ込む。
どうせ今日は疲労抜きなので、のんびり走ることにする。


ブタナ。豚の餌ぐらいにしかならないからブタナなんだろうか。ヤッパシ。
でも綺麗な色の黄色ではある。


野代川河口には、コブハクチョウが1羽。
強風避けたのかね。体大きければ受ける風の量が違うもの(オレもデカいからよくわかる。)


河口の宍道湖側。オオバンたちがまだ数羽残っている。
彼らも渡り鳥のはずだが、暑くないのかなあ。


しかし、すんごい風。
強風で帽子が飛びそうになる・・・・。帽子飛んじゃうと頭髪が薄いのがバレバレなので必死に守る。
今月はおこずかい事情が厳しくて、髪を切りに行けず濡れると落ち武者状態になる。


マンテマ。コレも外来種だがシロバナマンテマと違ってちょっとユニーク。


アリアケスミレ。これは在来種。
町中で咲く白いスミレは、まずこれだと思っていい。


県立美術館の窓を使って、分身の術。


昼前から、境港の水木しげるロードに出かける。
2月にも行ったのだが、その時は大雪だし店も閉まっていて、あまり楽しめなかったという嫁さんのアンコールに答えた次第。


そういえば、10年くらい前に亡くなった親戚は・・・・・。ゲゲゲの女房とゆかりがあって、水木しげる本人から絵をもらったことがあった。うちの親父は欲しがってたなア。
結局、火事で燃えちゃってどんな絵だったかは、うちの親父しかしらないけど・・・。もったいなかったな。


町中でも強風だし、人の多いところはボウズも苦手なので、2時間ほどで撤収。
明日は近県へお泊りなのだが、日曜日は走れるかなあ・・・。