鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
吉備路そうじゃマラソン(フル)にエントリー中

2019鳥取マラソン出走記 その3

2019-03-15 21:04:41 | スポーツ

31キロ
もっとも苦手なこの区間。
ペースを上げようともがいていてはみているのだが、キロ6分20秒前後。


32キロ。
平たんに見えるけど、微妙な下りなので走るには良いのだけど、真っすぐで、似たような景色がずっと続くのは堪える。


33キロ、かなり息が上がっている。
いつまで続くのかなあ、このペース??


34キロ。
いい加減終わんないかなア・・・・・。
かなり太ももの筋肉が張ってきてる。それでもペースはほとんど落ちていない。
でも、いつまでもつのかな。


左に折れて田園地帯に入ると35キロ。
30~35キロのラップも32分台。だけどココが限界だった。


36キロ。
キロ6分40ペースに落ちた。


37キロの登り坂。
足が動かなくなって、歩いた。
こうなってくると、あとは気持ちとの戦い。


38キロ。
下り坂で挽回しようと、ペースを上げて走ったら、左のふくらはぎと右太ももが攣った。
転びそうになったが何とか持ちこたえた。


39キロ。
時々、立ち止まって左のふくらはぎと右の太ももにストレッチ加える。
両方攣らないペースを探すのに時間がかかった。


40キロ。
鳥取道の高架が見えてきた。35~40キロのラップは38分台。
ココからもう一回上げれるのか??。維持するだけでちょっと無理か。


41キロ。
ようやく先が見えてきた。でも最後にまた坂があるんだよねえ。


42キロ。
うーん、4時間40分切りはチョイと無理だ。


競技場手前。


ゴールが見えてきた。


歓喜のゴール。(イヤ、今にも倒れそうな本人の写真です。)


本日のコース。
雨にはなったが、日差しもなく風も弱かったので走りやすかったな。


イヤー。ネットで4時間42分かあ・・・・・・。
まあ自己記録更新は更新だなア。でも後12分どうやって縮めようか。
25キロくらいからエイドで水分取りすぎてばてた感じもある。
年明けからの練習方法は合ってたようだが、痩せないと(当日体重約95キロ付近)キツイなアたぶん。
でも35キロまではペースを守れたのは収穫だった。

コレで今シーズンのマジ(本気)モードは終了。

4月は奥出雲ウルトラおろち60キロ
5月は備中高梁歴史街道マラニックショート

ロングの耐性をもっとつけるぞーおおお

再起動。2019山陰の冬ジョグ23

2019-03-15 07:10:44 | スポーツ
鳥取マラソンから5日
ほぼほぼ筋肉痛も癒えてきたので、久々に平日朝ジョグ。


今日は雨か・・・・・。土日も雨のようだ。
今頃になって冬らしい天気ってなんだかんなあ。
朝、6時過ぎだってのにすごいスピードで走ってくる女性ランナー数人に遭遇。
ジャージの背中には「名城大」そういえば日曜は松江レディースハーフだ。


走り始めは左ひざに違和感あったが、1キロも行かないうちに感じなくなる。
いまのところ故障はなさそうだ。
しかし、今回は筋肉痛が月曜日からひどかった。だいぶ体は年取ってきたのね・・・・。