鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
吉備路そうじゃマラソン(フル)にエントリー中

ジョグの後は一畑電車に乗る・・・・2017山陰の秋ジョグ25

2017-11-19 21:01:19 | スポーツ
今朝は無茶苦茶寒い・・・・・。
体感的にはもはや冬。ジョグの格好も完全冬仕込み・・・・・。
キロ8分でノロノロ走り出す。

久々に手貝水門コースにでるが、追い風なのだが、ふきっさらしで滅茶苦茶寒い・・・・。
今日はLSDモードで走ってはいるが、体調はまだ本調子ではない。ゆっくり走るって結構難しいし、体の変調が分かりやすい気がする。


和久羅山も黄葉は始まっているんだけど、うまく撮れない。
山陰の里山の黄葉もちょっと捨てがたいものはあるんだけどなア。


時折霰が降ってくる。んまあコレは完全に冬だなあ。
顔面が・・・・イタイ。
でも体のあちこちは、まだ??マーク表示中。
今回のフルマラソンは色々勉強させられたレースでもあるが、3月あたりと体質が変わっている気がする。
6キロ痩せたせいかなア。


今日は一畑電鉄無料の日ということで、家族でお出かけ。


宍道湖沿いを西へ・・・・・。外は霰だったり、霙だったり、晴れ間が見えたりと完全に冬モード。


電車が走っているうちはうちのボウズは大人しい。


着いた駅はステンドグラスに彩られた洋風の駅舎。松江しんじ湖温泉駅から片道1時間。
料金810円が本日は無料。一畑電鉄って毎年こんなイベントしてたっけ??
分かっていれば朝から西へ走って適当な駅で帰っても良かったな。


駅からてくてく歩いて神社へ。


こんな天気だというのに、出雲大社はかなりな人出。
縁結びの神様なので、若い女性は多い。
いつも思うのだが、なんで皆さん綺麗なのに????。・・・・っていう言葉はセクハラか。


帰りの
電車の中で吊革に懐かしい文字が・・・・・・・。
「一畑パーク」か・・・・・モロ世代だった。楽しかったなあ。

あまりの寒さに鳥取の雪道なびを見る。

ヤッパリ・・・・・雪、か。
元々はスキーヤーで、某スキースクールの先生方とはお友達でもある。シーズンは何回イケるのかねえ。
体重軽くなったので、重心が変わってるはずだから、みっちり練習したいのだが・・・・・・・。
さあどうする??





しぐれる山陰の秋ジョグ24

2017-11-18 18:09:38 | スポーツ

日頃の行いが悪いのか、週末はまた大荒れ。
岡山マラソンの週だけは2日とも奇跡的に良かったなあ。
でも山陰はコレからこういう天気が増えてくる。多少の雨でも走る覚悟がないとダメ。ましてや朝しか自由時間のないアラフィフには、よほどの雨でない限り走ることに意義がある??


流入する水路からの泥水でお堀は濁り気味。
走り出してすぐに本格的に降り出した。高解像の雨レダーでも予測できなかったみたい。


松江歴史館の門の屋根で雨宿り。
そういえば市民でごく近所なのにいまだに入ったことがない。


門の内側には鼕が飾られていたので、ちょっとだけ見物。


法被のデザインもそれぞれの町で違うみたい。
鼕行列はもともと左義長(とんど)が由来であるようなことが案内板に書かれていた。


10分ほどで小ぶりになったので、宍道湖沿いに出る。
キロ6:10±15くらいのペースでもなんとなく筋肉痛のような疲れを感じる。まあ疲れは残ってるみたい。
7キロを過ぎてからは体が軽くなってきた。


美術館前ではヒドリガモが芝生の上で何かついばんでいた。
この景色はもはや冬だなあ。

さあ明日はLSDモードで走ってみようかあ。






2017岡山マラソン出走記 その3

2017-11-16 21:37:44 | スポーツ
第2折り返し点を過ぎたところで、左ふくらはぎがピクピクと攣る前兆。
打ち切り関門過ぎの給水所で給水がてら芍薬甘草湯投入して走り出す。

旭川沿いをさかのぼる、これまた単調で苦手なコース。
体の重さが尋常でなく、何度か歩きそうになるが必死にこらえる。


35キロあたりからついに歩きが混じりだす。
今までにない疲れ方だった。5時間ペーサーに抜かれ、心はポキポキ折れそうになる。
大会とか出るようになって4年くらいになるが、ココまでの不調は初めてだった。何度かリタイヤしたいと思ったのはホント。


歩いたり、走ったりを繰り返しながら岡山城が見えるところまできた。
携帯見ると、今回の大会に出場していた先輩からゴールのお知らせ。えー4時間半切れてんじゃん。先輩。
こっちはもう5時間切りも怪しい。


後楽園入り口前の旭川を渡る橋から、少しやる気が戻ってきた。あと2キロちょっとだし、5時間は切れそうにないけど、この体調でここまで来れたんだから。


最後のこ線橋で、有森姉さんにぶち抜かれた。
細い体で、俺より年上なのに、この姉さんは速かった。当たり前か。


スタジアムに向かう最後の直線。
あれほど動かなかった体が少しづつ動き出す。といってもキロ8分近くが限界だった。


スタジアム入口。5時間はとうに過ぎた・・・・・・。あとは5時間5分台を切れるか切れないか。


不思議なもんで、競技場に入ったらペースが上がった。それでもキロ7分30秒台だが・・・・・。
有森さんがちょうどゴールしたらしい。歓声が上がる。


最後のコーナー。遠目に時計が目に入り、5時間5分以内ぎりぎりっポイことを再度確認。
必死に走る。


微妙なゴールになりそうだ。


ゴール。時計では5時間4分52秒だった。
ネットタイムが気になったのでへたりこみになるのを必死にこらえて発行所に向かう。


5時間5分を数秒切れていた。
うーんトイレ行かなかったら、5時間ギリ行けたかなア。


まあ、そんなこと行ってもどうしようもないか。
体調悪い中、それでも自己記録は16分短縮。次に賭けようか。
目標には到達できなかったけど、心の中は綺麗に晴れ上がってきた。
今回は「楽苦しい」でなく「苦楽しい」だったな。


本日のルート。


今回のペース。
体調は悪いなりに、35キロまではキロ7分台維持でき頑張れてたようだ。

今回身に着けたこと・・・・・・

「走ってみるまで体調が分からない事ってあるんだ」


おしまい。








2017岡山マラソン出走記 その2

2017-11-15 20:26:57 | スポーツ

もう5キロくらいは持ちこたえそうだったが、22キロのトイレに飛び込む。
空いてると思ったけど、5分捨ててしまった・・・・・・・。
皆さん済ませるの遅い?? オレなんかすぐ出たのに? やっぱり薬のせいか?


笹ケ瀬川にかかる橋を登る。橋の上ではランナーが収容されていた模様。
それにしてもトイレを済ませてから、一気に調子が悪くなった。体がだるくて、力がどこかに吸い取られる感じ・・・・・。右わき腹のこわばりが張ってきた気がする。
痛みはないのだが膨満感というか、違和感が凄い。トイレ行ったのは失敗だったか。
それでもこのときは平均キロタイムは6:40台を維持。


日が差してきた。
肌寒いが、給水所ごとに寄らないと水分が足りない・・・・・・。
奥出雲のウルトラより喉の渇きが早い。


岡南大橋が見えてきた。
3分の2は走ってきたことになるが・・・・・・何だこの調子の悪さ。
今まで走った中では最悪の体調。最近の練習ならこの程度の坂道はゆっくりなら訳ないのだが、歩いて上がるのがやっとだった。


橋を下り、第2折り返しへ・・・・。下りなら足が踏ん張れるが、上りは全くダメ。
ココから39キロ近くの後楽園まで旭川をさかのぼるので、ちょっと心配になってきた。


つ・づ・く