雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

ペパーミントティー。

2008-11-03 13:54:10 | foods&drinks
最近、庶民のささやかな楽しみとして、ハーブティーにハマっております。そもそもは、ファミリーレストラン・ジョナサンのアイスハーブティーが好きだったのですが、自宅では面倒なので、もっぱらティーバッグを買っています。例の高級スーパーには、外国産の高そうなハーブティーが並んでいますが、ワタクシはリプトンかトワイニング。両方とも外国産ではありますが、比較的リーズナブルですからね

その中でも、最近トワイニングのペパーミントティーばかり飲んでおります。ちょっと前までは、歯磨き粉みたいな味がするのでは?と敬遠していたのですが、飲んでみると一番飲みやすい。食事のあとに口の中をさっぱりさせたいときはもちろん、休みの日はマグカップで4,5杯ぐらい飲んでいるかも。B型なので、飽きるまではそればかりでも平気なわけです。ノンカフェインだし、カロリーもほとんどないし。

ハーブティーのティーバッグ、最近はいろんな種類があって、選ぶのもなかなか楽しいですよ。寝る前はカモミールとか、時と場合に応じて飲み分けてみるのも楽しいのですが、最近はペパーミントばかり。普通の紅茶と値段もそんなに変わりませんしね。ちなみに、紅茶はリプトンのイエローラベル。庶民のささやかな楽しみです

文化の日。

2008-11-03 10:03:03 | …and so on
最近、日本の祝日の意味がほとんど分からなくなってきました。休みだ、うれしいなとは思うのですが、はて、今日は何の祝日だったっけ?と首をかしげることしばし。ハッピーマンデーが増えてからは、よけいにその傾向が強くなった気もします。今日は、ハッピーマンデーとは関係なく、偶然の3連休ですね。文化の日といっても、庶民には何ら関係ないような気もします。休みが増えるのはありがたいことですが。

実家で、祖母が健在の頃は、祝日といえば家に国旗を掲げたりもしていたと思うのですが、東京に来てからは、ついぞお目にかかったことはないですね。祝日に国旗を掲げる家なんて皆無じゃないでしょうか。もっとも、最近は田舎でもそんなことはしてないんだろうなぁ。愛国心とか道徳とか、議員センセイたちが騒いでいらっしゃるようですが、祝日に国旗を掲げるとかね、そういうことから始めてみるのもいいことなのかもしれません。もっとも、ワタクシ自身、今日が何の祝日かなんて忘れているのですから、当然、愛国心はないわけですが

今日は家のことをやって、あとはネットで遊ぶという、きわめて非文化的引きこもりの1日になりそうです。でも、最近本を読むことが増えました。石田衣良と吉田修一を片っ端から読みつくし、文庫本はすべて読んでしまいました。そもそも、「池袋ウエストゲートパーク」と「東京湾景」というTVドラマの原作を読みたかったわけですが、気がついたらハマっていました。このお二人の次の文庫本、早く出ないかなぁ。