雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

博愛主義。

2008-11-30 20:03:17 | works
明日から12月。仕事も忙しいと思うと、それだけでげんなりする今日この頃。生活のためとはいえ、何で仕事しなくちゃいけないんでしょうね。基本的には恵まれているとは思うんですよ。人間関係も悪くないし、仕事それ自体は嫌いじゃない。知人に言われてなるほどなぁと納得したことがあって「あなたは、地下倉庫かなんかで誰とも会わずに仕事したほうがいいんじゃない?」と。ピンポン!全くもってそのとおりだと思いました。それって、一種の自閉傾向なんだそうです。何とか他人とコミュニケーションはとっていますが、そう言われればそうかも知れず

本当に、生活のためだと割り切ろうとは思うのですが、日曜日の夜の憂鬱さは年とともに募るばかり。サザエさん症候群なんて生易しいものではなく、もっとどんよりしています。対人恐怖が募るほど、仕事にいくのも億劫になってくる。当たり前といえば当たり前のことなんですけどね

本当に誰とも会わずに、わずらわしいもろもろの調整もしなくていいのであれば、事務処理だけだったらどれだけ膨大でもあまり苦にならないと思うのだけど、年とともに必要とされるのが調整能力だったりする。いろんな人の利害(…というほど大げさなものでもないけど)を調整し、まあまあお平らに…と。博愛主義的八方美人的天秤座としては、本当に苦手な分野です。一人にしてくれと思うことしばし。年を取るというのは、あまりいいことはありませんね

早起き。

2008-11-30 08:05:32 | …and so on
今日もいいお天気ですね。
昨日、わりと早めに寝たので、今日はここのところの休日にしては早めに起きることができました。「早起きは三文の徳」といいますが、時間を有効に使えるという意味では、得した気分にはなります。基本的には、週末は引きこもりなので、朝早く起きたから何をしようということはないのですが、家の事、例えば洗濯とか掃除とかが早めにできるのはいいことだと思います

平日はなかなか家の事まで手が回らない現状では、いきおい、週末にまとめてやる羽目になります。9時とか10時に起きて、それから取り掛かるのではなかなか億劫なもの。今日みたいに7時ぐらいに起きれると、頑張ろうかなという気分になります。人間の心理って、不思議なものですね。やり始めると頑張れるのですが、それは、脳の仕組みがそうなっているかららしい。ものの本で読んだことがあって、そういえば思い当たる節も無きにしも非ず。

昨日池袋まで出かけたので、今日は本当の休息日です。近所のスーパー(徒歩5分)まで、食材を買いだしに行くぐらいはしますが、あとは引きこもりです。明日から怒涛の12月です。休める時には休んでおきましょう。ワタクシの場合、いつでもそう言って休んでいるという話もありますが、慌しい昨今、のんびりできる時間は本当に貴重ですからね。