おはようございます。
今日の昼間までは結構暑くなるらしいですが、夜になると急に冷え込んでくるという予報のようです。
いったいどういう格好をすればいいのかと悩んでしまいますが、夜に向けて首回りを温めるストールを持参する所存。
着るもので温度調節というのは難しいけれど、10月も今週で終わりなので、冬支度をはじめないといけませんね。
さて、北海道の2日目も初日ほどではないけれど雨も降らない散策日和でした。
母は、9:30ぐらいから2時間ほど、一人で石原裕次郎記念館を堪能してこられました。
小樽市内ではなく、小樽築港にあるホテルに宿泊するのは、ひとえに裕次郎記念館が近いからに他なりません。
道路を挟んだ目の前にあるので、5回目の訪問となる母はようやく一人で行くことができるようになりました。
開館直後の訪問だったので、裕次郎を独り占めできたといって感激して帰ってこられました。
午後は、小樽運河から堺町周辺をぶらぶらと散策しながら、お土産を購入したりお茶したり…となりました。
北一硝子とかルタオとかの定番スポットをぶらつきつつ、母が購入するお土産だけがどんどん増えていきます。
個人的にはルタオのカフェの紅茶が好きなので、ケーキと一緒にいただきながら至福の時間を過ごすことができました。
今日の昼間までは結構暑くなるらしいですが、夜になると急に冷え込んでくるという予報のようです。
いったいどういう格好をすればいいのかと悩んでしまいますが、夜に向けて首回りを温めるストールを持参する所存。
着るもので温度調節というのは難しいけれど、10月も今週で終わりなので、冬支度をはじめないといけませんね。
さて、北海道の2日目も初日ほどではないけれど雨も降らない散策日和でした。
母は、9:30ぐらいから2時間ほど、一人で石原裕次郎記念館を堪能してこられました。
小樽市内ではなく、小樽築港にあるホテルに宿泊するのは、ひとえに裕次郎記念館が近いからに他なりません。
道路を挟んだ目の前にあるので、5回目の訪問となる母はようやく一人で行くことができるようになりました。
開館直後の訪問だったので、裕次郎を独り占めできたといって感激して帰ってこられました。
午後は、小樽運河から堺町周辺をぶらぶらと散策しながら、お土産を購入したりお茶したり…となりました。
北一硝子とかルタオとかの定番スポットをぶらつきつつ、母が購入するお土産だけがどんどん増えていきます。
個人的にはルタオのカフェの紅茶が好きなので、ケーキと一緒にいただきながら至福の時間を過ごすことができました。