雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

投票に行ってきました。

2013-07-21 14:39:38 | …and so on
午前中は曇り空だった東京ですが、今は青空も覗くようになってきました。
暑いといえば暑いのですが、1週間連続の猛暑日を経験してしまったので、フツーの暑さには動じなくなっています。
喜んでいいのかどうかはかなりビミョーですが、このまま猛暑日に戻らないことを願っています。

12:00ちょっと過ぎに参議院選の投票をするために、近所の小学校まで行ってきました。
その時間だと人が少ないだろうと思って行ったのですが、ちらほらと投票に向かう方もいらっしゃいました。
何度かこのブログにも書きましたが、たとえ投票したいと思う人が見当たらないにしても、投票所に足を運ぶことは大事だと思います。
自分が参加しないことにはその後の政治を批判する資格がなくなると思うので、一票を投じることは重要だと思っています。
政治家センセイに自分の声が届くとは思えませんが、何もしなければ何も起こらないだろうという気はしています。

選挙の時だけ頭を下げていればいいというセンセイもいるのかもしれませんが、国民の目も節穴ではないと思います。
何も今回の選挙に限ったことではありませんが、地道に国民のために働こうという方もいるはずです。
そういう人を見抜く目を養うことも、ワタクシたちには求められているのかもしれません。
都議選の時も書きましたが、勝って驕らず負けて腐らずの精神で、選ばれた方はこれから6年間を一生懸命働いてほしいと思います。
投票所の閉鎖まであと5時間ちょっと、まだ投票に行っていない方は涼しくなってからでもいいので清き一票を入れてきましょうね。

旅行時の永遠の課題。

2013-07-20 16:19:26 | travel


今日の東京は、思っていたよりは朝から気温が上がっていないので、活動するのがあまり苦にならずにラッキーでした。
今も窓の外は曇り空で、エアコンの設定温度も28℃の冷房でちょうどいいくらいです。
節電云々というよりは身体を冷やさないようにと思い、なるべく設定温度は高めにしています。

七転八倒の神戸旅の写真を、ようやくコンデジからPCに取り込みました。
ワタクシ自身は旧居留地とベイエリアに行ければいいなと思っていたので、そちら方面中心の写真になりました。
海が近くて坂が多くて洋館があるので横浜や長崎、函館と雰囲気は似ていますが、やっぱりそれぞれ独特の場所ではありますよね。
神戸は落ち着いた港町という感じがして、旧居留地あたりのカフェでボーっとしていたいなと思いました。

今回は同行者がいて、しかも買い物(というかデパート)に行ければいい人々なので、カフェでのんびりというのは無理でしたが。
こういう時に一人旅がいいか同行者がいたほうがいいかというのは、ちょっとした考えどころです。
一人旅のほうが気兼ねなく何でもできますが、特に旅先でご飯を食べる時に一人というのは侘しい気もします。
本当は現地で自由行動ができて、食事の時だけ集合するというのが理想ですが、それでは協調性がなさすぎるでしょうか。
家族でも友人でもそうですが、やっぱり同行者に遠慮してしまう部分ってありますよね。
この、おひとりさまがいいか同行者がいたほうがいいかという問題は、ワタクシ的には旅行時の永遠の課題になっているのでした。

ある意味怪我の功名。

2013-07-19 05:58:58 | health
おはようございます。
今朝の東京は青空が見えており、昼間は暑くなるんだろうなと思います。
それでも、先週のような猛暑が続くわけではないので、こるせっとを装着している身分としてはありがたい限りです。

おかげさまで、歩くのに難儀したのは一昨日の朝だけで、カイシャの診療所に駆け込んでからはフツーに歩けるようになりました。
まだ痛み止めも飲んでいるのですが、今日ぐらいでそれも終了しようかと思っています。
胃が荒れるのを危惧していましたが、処方された薬との相性が良かったようで、思ったほど荒れていないみたいです。
相性が悪い時は、痛み止めの薬を2回も飲めば痛いはずの部位よりは胃のほうが強烈に存在を主張することもあります。
なので、これからは痛み止めの薬を処方していただくときはこの薬をお願いしようかと考えています。

ロキソニンテープも1日1回貼り換えればいいので、普通の湿布薬よりは手間がかかりません。
1日中貼り続けていても、痒くなったりかぶれたりしないのがいいなと思います。
一番暑い季節に1日中湿布薬を貼っていると、比較的皮膚も弱いワタクシはかぶれるのが心配でした。
普段はカイロプラクティックに通っているので外科のお世話になるのは久しぶりでしたが、医療の発達を実感している昨今です。
これも、ある意味での怪我の功名かもしれませんね。

この暑いのにコルセット(涙)。

2013-07-18 06:20:24 | health
おはようございます。
昨日の帰宅時間にはわりと本降りの雨が降っていましたが、今朝はその雨が上がりました。
ただ、曇り空で、予報によると気温が上がるらしいので、今日は蒸し暑い1日になりそうです。

一昨日まで神戸で歩きすぎたらしく、昨日の朝は歩くのも難儀するほど左太ももが痛みました。
特に左足に重心をかけると痛むので、よっぽどタクシーで西新宿まで行こうかと考えるほどでした。
平坦な道を歩く分にはまだいいのですが、階段の上り下りができず、マジで足を引きずりながら歩きました。
駅ではエレベーターを乗り継ぎながらヨレヨレと歩くのですが、普段、いかに駅の階段が多いかを思い知ることになりました。

これはお医者さんに行かないと無理だと思い、カイシャ内にある診療所の外科に駆け込みました。
先生は、ワタクシの姿勢を見るなり「腰椎が神経を圧迫していると思う」とおっしゃいました。
それで腰の部分のレントゲンを撮ったところ、やっぱり背骨が歪んでいるのがはっきり写っています。
コルセットを装着したほうがいいとのことで、しばらくはコルセットとロキソニンテープと痛み止めの内服薬のお世話になりそうです。
コルセットをつけると、あれだけ痛かった足の痛みがなくなり、帰りはそろそろとではありますがフツーに歩くことができました。
先週の猛暑時でなくてよかったと思いつつ、見てくれも暑さもかまっていられませんよね。

1泊2日弾丸神戸旅行。

2013-07-17 06:29:10 | travel
おはようございます。
昨日の20:00前に神戸から自宅に帰ってきました。
東京が一晩で涼しくなっていたのでちょっとびっくりしてしまいましたが、暑さが治まっているのはめでたいことです。

神戸では何だか慌ただしい1泊2日ではありましたが、ベイエリアや旧居留地を中心にぶらぶらしてきました。
横浜、函館、長崎など、開国の時に門戸が開かれた街は共通部分も多いけれど、神戸はコンパクトで歩きやすかったです。
中華街も横浜よりは小さいけれど、長崎よりは大きいという感じで、買い食いしながら歩くにはいい感じでした。
本当はもう少しのんびりしたいところではありましたが、同行者がいるとそういうわけにもいきませんよね。
無事に落ち合えただけでも、ラッキーだったと思いました。

ホテルオークラ神戸も夜景がきれいに見える部屋だったので、それなりに楽しかったです。
ホテルライフももっとのんびりできればと思いつつも、朝からバタバタ早起きしていたので21:00過ぎには爆睡してしまいました。
でも、オークラのカフェで神戸スイーツも食べられたので、まあ良しとしましょう。
母と妹は神戸大丸で買い物ができたのが一番うれしかったようです。
ワタクシは、自分の買い物をゆっくりとすることもできませんでしたが、これは家族高校の旅行なので致し方ありませんね。

女3人で神戸旅行。

2013-07-14 16:52:06 | travel
東京(というか、ワタクシの住んでいるところ周辺)では、10分ほど前から急に雨が降り始めました。
にわか雨ですが、雷の鳴る音も聞こえてきます。
昨日は雨が降るという予報で、結局降らないまま1日が終わりましたが、やっぱり折りたたみ傘は必需品のようです。

明日から、実家の母と妹の女3人で神戸に1泊2日の旅行に行ってきます。
妹と九州と東京の真ん中ぐらいで落ち合うという冗談を言っていたら、いつの間にか現実になってしまいました。
個人的には京都のほうがいいなと思っていましたが、母と妹が伊丹空港から行きやすいところというので神戸になった次第。
2人は飛行機で、ワタクシは新幹線で神戸に行き、JR三ノ宮駅で明日のお昼前に待ち合わせる手筈となっております。
最近はケータイがあるので、そういうザックリとした段取りでも何とかなる便利な世の中になりました。

ワタクシは東京発8:30ののぞみで新神戸まで行って、三ノ宮は地下鉄1駅らしいので11:40ぐらいには到着予定です。
なので、自宅を出るのは普段の出勤時間とあまり変わらないくらいかと踏んでおります。
九州組は8:30(!)の飛行機に乗るので、実家を6:30ぐらいには出てくるらしい。
考えてみると、女3人で旅行するのは初めてなので、どんな珍道中になることやらと面白がっています。
宿泊はポートアイランド近くの「ホテルオークラ神戸」にしてみました。
明日と明後日はブログが更新できませんが、上のような理由なので、諸事情ご賢察くださいますよう。

道程は前途多難。

2013-07-13 16:58:55 | health
今日の東京は昨日までのようなガンガンに暑いという感じではなく、むしろ、ちょっと涼しいかな?と思う気温でした。
ウェザーニュースをチラ見したところ、ワタクシの住んでいる区の最高気温は33.6℃だったとのこと。
雲も出ていたし、風も少し吹いていたので、この気温でも涼しく感じたのかもしれません。
1週間近く35℃の猛暑に耐えていると、少し気温が下がると涼しく感じるわけで、人間の適応能力にミョーに感心しています。

今日はカイロプラクティックの予約日なので、お昼前からバスに揺られて出かけてきました。
右腕が少し良くなってきたと思ったら左腕の症状が悪化して、この腕はもうフツーに使えないのではと不安になりつつあります。
肩の位置が左右でかなりずれているために、特に、下がっている左側のわきの下の神経を圧迫しているのだそうです。
先生に「これはかわいそうだな」とつぶやかれながら、上がりすぎの右肩を下げるストレッチをしていただきました。
最後に、左腕の筋肉を補助するためのテーピングをして今日の施術は終了しました。
結局、両腕にテーピングを施す羽目に陥り、知らない方が見たらいったい何事だろうと思われるような恰好になった次第。

知っている人が見ても、ギョッとするかもしれませんけどね。

施術が終わって、久しぶりにカフェでランチでも…と目論んだものの、雨が降りそうな気配だったのでそのまま帰ってきました。
今のところは、まだ雨は降っていませんが、暑さもあったので家でゴロゴロしたかったのかもしれません。
いつになったらこのテーピングが外れるのか、道程は前途多難な気がします。

すでに夏バテ気味です。

2013-07-12 06:10:31 | health
おはようございます。
都心の猛暑日の連続記録は更新できなかったようですが、ワタクシの住んでいる区は、昨日も猛暑日になりました。
暑いと口に出すのも飽きてきましたが、それでも暑いことに変わりはありません。
何となく身体がだるくなってきて、7月の上旬だというのに、すでに夏バテの症状が現れてきたようです。

睡眠時間だけは確保しているものの、食欲が落ちてきたという自覚はあります。
ついつい冷たい飲みものに手が出てしまうので、胃が荒れてきたのかもしれないと思います。
一応、なるべく常温のお茶・ミネラルウォーターを飲むように心がけていますが、外出から戻ってきたときは危険です。
それでなくともアスファルトの照り返しが厳しい西新宿なので、ちょっと外に出ただけで汗が流れだすのです。
ワタクシはアルコールは飲みませんが、おそらく、お風呂上がりの冷たいビールに似た感覚だと思うのです。

この猛暑はとりあえずは明日まででひと段落して、明後日ぐらいからは普通の暑さに落ち着くらしい。
「フツーの暑さ」ってどうよ?と思わなくもありませんが、とにかく猛暑が治まってくれるのはめでたい。
気がつけば明日から3連休なので、今日1日を何とかやり過ごしてこようと思っています。

無味無臭(?)の政見放送。

2013-07-11 06:16:53 | …and so on
おはようございます。
東京は、今日の最高気温が35℃を超えると、猛暑日の連続記録を更新するらしいです。
そんな記録を更新されてもうれしくも何ともないなと思いつつ、NHK「おはよう日本」の天気予報を聞いています。
山梨県甲州市は39.2℃という、観測史上の最高気温を記録したとのこと。
今週末まではこの猛暑日が続くらしいので、何とかあと2日、持ちこたえられればいいなと思います。

今日から「おはよう日本」の時間内に、参議院選候補者の政見放送が始まるようです。
ちなみに、今日は6:30から茨城選挙区の候補者の政見放送があるらしい。
朝のTVを時計代わりにしているワタクシにとっては、「おはよう日本」の各コーナーごとに時間を把握しています。
なので、無味無臭(?)の政見放送が挟まると、時間間隔が狂ってしまいます。

ネット選挙も解禁されたことだし、朝の時間帯の政見放送は止めていただけないかと思ったりします。
政見放送自体は公職選挙法でやることになっているのでしょうから、公共放送のNHKとしてはやらざるを得ない事情は分かります。
ただ、勤め人が時計代わりにしている時間帯は、フツーの放送をしてもらえるとうれしいなと思うのです。
関係各方面の方々には、是非ご一考いただきたいと思う昨今です。


仕事は待ってくれない。

2013-07-10 06:22:00 | works
おはようございます。
昨日は、山梨県甲州市の最高気温が39.1℃だったとのこと。
人間様がこの体温だったら、大手を振って休めるのになどと埒もないことを考えていました。

昨日は、一番偉い方以外の幹部の人事異動の内示が出ました。
昨年までは、下々にはあまり関係ないのでほとんど無関心でしたが、今年は引継ぎ書類を作らなければなりません。
うちの部署でも異動があったので、さっそく、引継ぎ書類をどうするかという打合せをしていました。
直接の上司は残留だったのですが、上司の上司は異動されるので、やっぱり引継ぎ書類は必要だということになりました。

一番偉い方の事前レク用の資料を作っただけで両腕が悲惨だったのに、また腕を酷使するのかと思い、今からげんなりしています。
それに加えてこの猛暑なので、思考能力は著しく低下しています。
一昨日、五十肩を発症している左の上腕部をねん挫したらしく、腕を動かさなくても力こぶのような腫れ方をしています。
何だか、いつになったら両腕がまともに使えるようになるんだろうと、結構不安になってきました。
それでも仕事は待ってくれないですが、お給料がいただけるだけありがたいと思わないと罰が当たりますよね。