ごまさん・Akakokkoさんと共に、“美蝶クマソ”を求めて、
小旅行をしてきました。その節はお世話になりました。
クロマダラソテツシジミは、南方系の蝶。幼虫がソテツの
新芽を食するということで、あまり喜んではいられないが...
南国ムードを演出するため等に使われる“ソテツ”。
この新芽で育つ変わった生態の持ち主、“クマソ”。
ウラナミシジミに似るが、後翅裏面の黒斑が特徴。
クロマダラソテツシジミ♀の開翅。前翅表面が光の
あたり具合によって虹色に輝くのが、♀の特徴。
クロマダラソテツシジミ♂の開翅。
オスの表翅は、全体的にブルーできれい。
交尾中の開翅。左が♀、右が♂。
三つ巴。下の2頭が交尾中。邪魔に入る上が♂。
繁殖力はすごい。
ソテツの新芽に潜り込んで、産卵中の♀。
クロマダラソテツシジミの羽化。
アッという間に、翅が伸びてきました。
生まれたての超新鮮個体。
見ているだけなら“きれい”で済まされるが...!?
地球温暖化の影響で、生息地が北上しています。
今年、越冬できるかが気になりますね。