今週末は、約1週間ぶりに横浜市内の“カバマダラ”ポイントを訪れた。
先週日曜日には、かなりの個体数が見られたが...数が減ってしまった(*_*)。
昨日、この蝶に大人気のフジバカマにさえも数頭訪れる程度だった(>_<)。
立て看板が設置され、公園の保護蝶になった...
あえて情報公開という形になりますが、出来る限り長い期間、この“南国の美蝶”の姿を
拝ませて頂きたいものです(*^_^*)。
“カバマダラ”のゆったりとした飛翔シーンは、眺めているだけで癒されます。
“カバマダラ(♀)”...10/12(土)撮影。
セイタカアワダチソウにて吸蜜中。
“新旧カバマダラ(♂)”...10/12(土)撮影。
表翅の色の違いが、おわかりでしょうか...
10/13(日)、AM8:17、下草で休むメス個体。
この子が最初にこの地を訪れて、子孫をたくさん残してくれたのかな~、とついつい
夢物語を考えてしまった(*^_^*)。。。
ガガイモの葉の上を飛ぶ母蝶...10/13(日)撮影。
痛々しい姿だが、何度も産卵に訪れていた...“母強し”、ですね(*_*)。
“カバマダラ3齢幼虫”...10/13(日)撮影。
元気に育ってほしい...切に願います。
“カバマダラ(♂)”。
青空によく映えるオレンジ...もう少しの間眺めていたい。。。
癒しの迷蝶“カバマダラ”永遠に!!
本日撮影をご一緒させて頂いた皆様、大変お世話になりました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。