今日は仕事が休みだったので、福島県に赴任になって初めて最寄りの観光地を訪ねてみた。
まずは、磐越道を使って、猪苗代湖へ...
ハマヒルガオが咲き始めていた猪苗代湖畔。
天候が不安定で、雨が降ったり止んだり...
猪苗代観光協会のHPで、近くに日本最小の“ハッチョウトンボ”が生息する湿原があるとの
こと。しかし、地元の方から最近は見かけない、との情報が...しぶしぶ撤収した(*_*;。
次は、裏磐梯方面に向かった...
途中、かなり強い雨に遭遇したが、諦めず、五色沼を目指した。
“青沼”。(五色沼の一つ)
途中まず目に着いたのがこの“グリーン”。
五色沼の中では一番大きい“毘沙門沼”に着いたが、ご覧の通り雨強し! たまに明るくなって、雨も小降りになったときは、小動物を探した(*^_^*)。 “アマゴイルリトンボ(♂)”。(初見・初撮りに感激!) オゼイトトンボかな?...と思ったが。。。 ...空が明るくなり、青空が見えてきたので、もう一度“毘沙門沼”に向かった! “毘沙門沼”。(五色沼の一つ) バスクリンが入っているのかな!? 明るい“エメラルドグリーン”に感激!! ...雨が止んだので、先程“ムスジイトトンボ”を見つけたポイントに戻った。 木道を歩いていると、“金色に輝く小さなトンボ”が飛んでいるー! “モノサシトンボ(♂)”。 もしや、“グンバイトンボ(♀)”かな、と思ったが!?。。。 “輝く金色”に癒された(*^_^*)。 ...今回、五色沼を全制覇できなかったが、天候がいい時に、またリベンジしたい。