福島県に赴任して早2週間。
少し生活のリズムがつかめてきたので、休みの今日は、早朝から蝶撮影に向かった。
前回の“クロシジミ”同様、ちょっとフライングぎみだとは思いつつも、ダメ元で珍蝶“チャマダラ
セセリ(夏型)探しへ...春型より個体数が少ないようなので更に不安が募った(*_*;。
目的地まで2時間弱。案外近い(*^_^*)!!
出発した時は青空が出ていたのに...現地に近付くにつれて、雨がポツポツ(T_T)。
ちょっと薄暗いポイントに到着。もちろん誰もいない。。。
肌寒かったが、一応探し始めた(*_*;。
うろうろするも、中々チョウの姿が見られない。
唯一、“トラフシジミ(夏型)”の吸蜜シーンが見られて嬉しかった(*^_^*)。
...結局、1時間車待機することにした。(ひと眠り!)
9時になり、青空も見えてきたので、再び探索開始。
やはり、誰もいない。。。
気温が上がってきたので、色々な昆虫たちが目覚めた。
持っていたビニール傘で、下草をガサガサしていたら突然黒い蝶が舞い上がった(*^_^*)。
“チャマダラセセリ(夏型)”。(RD絶滅危惧Ⅰ類)
これが、ファーストショット!感激した(*^_^*)。
まだ発生初期なのか...
すぐ、止まってくれる...
よかった...来て。。。
一人で、夢中に撮影に没頭した(*^_^*)!!
“チャマダラセセリ(夏型)”。
結局、確認できたのは、この一頭のみだった。
かなり近寄っても逃げない!?
夏型は、春型より多少大きい印象だった。
...今回も、フライング成功だった(*^_^*)!!
でも、1人だったので、見つけられたのはこの一頭のみ。
...ホットした。。。