仕事が休みで、天候に恵まれた時、ブラッと会津方面に出向くのが常となっている。
国道を使って、1時間余りで景観地に辿り着く。
最近は、日中の気温が10℃に達しないので、小動物の姿は全くと言っていいほど見かけない。ちと、寂しい!
しかし、景色や鉄道の写真を撮るのも好きなので、被写体はたくさんある。
シャッターを切るのが楽しい。寒くても、楽しい!!
今回も、鉄道写真を少々...震えながら撮ってました(^_^;)!
快速“会津ライナー”。(485系JR車輌)【撮影:EOS7D + EF24-105mm F4L IS USM】
福島県“郡山” ⇒ “会津若松”間(磐越西線)を、約1時間で結ぶ快速。
磐梯山をバックに疾走中!
正面に見えるのは、“猪苗代リゾートスキー場”。
快速“会津ライナー”。(485系旧国鉄色)【撮影:EOS7D + EF24-105mm F4L IS USM】
期間限定で走っていたツートンカラー。
磐越西線、磐梯熱海付近。
懐かしい配色に感激(*^_^*)!!
只見線第一橋梁。【撮影:EOS7D + EF24-105mm F4L IS USM】
只見線は、四季折々の景観が楽しめる。撮影していたら、また乗りたくなった...!
JRローカル線の“東の横綱”と言われるだけある。(因みに、西の横綱と言われているのは、“木次線”だそうです。)
現在放映されているJR東日本のCM“行くぜ、東北。(http://www.jreast.co.jp/ikuze/cm/)”で、この只見線
(第一橋梁)が取り上げられています。
只見線第三橋梁。【撮影:EOS7D + EF24-105mm F4L IS USM】
山では、初冠雪。
紅葉の時季が終わると、極寒の白い世界が待ち受ける...
また、“東の横綱”に会いに行ってしまうだろう。。。