お盆明けから、雨の日が多いですね。
10日ほど前のことですが、2週続けての栃木県プチ遠征に行ってきました。
珍蝶の“シルビアシジミ”に会いたくて...結果は、2回で3ヶ所探しましたが、全く見つからず。
端境期なのか、それとも探し方が下手なのか...たぶん後者かな(*_*;!?
この日は、朝から雨...また、雨でした。
でも、去年、山の専門店で、まともな雨合羽を買ったことを思い出し、雨中でもシジミ系なら撮れるだろう、と強行突破!!
現地も雨だった。。。
【撮影:EOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM】
休息中の“ツマグロキチョウ(♀)夏型”。
“ツマグロキチョウ(夏型)”求愛シーン、も見られた。
“ミヤマシジミ”。
少々傷んだ個体だったが、生きるために必死で吸蜜しているように見えた。
“ミヤマシジミ”。
雨中でも夢中に吸蜜中。
“ヤマトシジミ”。
一瞬、“シルビアシジミ”?、かと思ったが。。。
かなり無理があったが、カメラ&レンズの防塵・防滴機能を信じて雨中撮を楽しんだ(*^_^*)。
そろそろ、秋の柔らかい日差しの下、蝶撮を楽しみたいものです。