“会津米と只見線”。
収穫間近の黄金色の会津米を横目に、また南会津の湿原に行ってきました。
昨年、10月3日に初見している“キトンボ”の発生が気になっちゃって...午後の降水確率0%に期待した(*^_^*)。
午前中は、明るい曇り空だったが、この子たちが、元気に出迎えてくれた!!
“マダラナニワトンボ(♂)”。
メス個体は、全く確認できなかったが、恐らく
目に付かない小さい湿地で産卵中だったのでは
ないかと。。。
“マダラナニワトンボ(♂)”。(テリハリ中!?)
お昼すぎになると、空には一面青空が広がってきた(*^_^*)。
すると、湿地には...フワフワと一匹の“秋色トンボ!”が。。。
“キトンボ(♂)”だぁ~!!
少し飛び回っていたが、突然着地した。。。
何度見てもいい!!
今年も会えた(*^_^*)。。。
この後も、“キトンボ”ばかりですが...ご覧ください。
完全“凪”状態の沼には、雲一つない青空が写し出されていた。
“キトンボ(♂)”。
今年も、“キトンボ”に出会えて良かった。
今後、紅葉が終わる初冬まで、“秋の美トンボ”は舞い続けるでしょう。
この日、久しぶりの青空の下、撮影にのめり込んだ(*^_^*)。
時間を忘れてしまう一日...たまにはいいですね!!