スピードを上げて、“春”が訪れて来ている!!
チャンスを逃したくないので、この日も好天予報に引きつけられ、前回同様、宮城県に“ヒメギフチョウ”の撮影に向かった。
福島県北部の“花見山公園”の、その後の開花状況も気になり、早朝立ち寄ることに...
日の出前の“花見山公園”。(AM5:32撮影)
10人ほどのカメラマンが、“吾妻小富士”を望むビューポイントに集まっていた!!
気温が氷点下...“トウカイザクラ”が寒々しい!!
“ハナモモ”や“レンギョウ”が山を彩る!!
春の暖かい陽光が、公園を照らし始める!!
1時間、花と戯れて、6時半すぎ、更に北を目指すことに。。。
移動時間、約2時間。
8時半に現着...しかし、前回とは打って変わって、寒い、寒い(^_^;)!!
カタクリの株数は増えていたので、前回と同じ場所に腰を下ろした。
(一昨年・昨年に比べて、個体数が少ないのかも...!?)
気温がやっと上がってきたが、一向に“女神様”が現れないので、蝶友のOTTOさんにご連絡させて頂いた。
前回撮れたのは、まさしく“虎の子の一頭”だったのかもしれない(^_^;)。。。。。
今年のここのポイントは厳しいのかもしれない、とのことで、別の多産地をご案内して頂くことに...
ここでは、快晴の青空の下、“春の女神”は、元気に飛び回っていた(*^_^*)。
静止画ばかりですが(^_^;)...ご覧ください。
日向ぼっこの“ヒメギフチョウ”。
まさしく羽化直、かな!?、と思える美麗個体。
カタクリ吸蜜シーン撮影は、いつでも興奮MAX(*^_^*)!!
広角で撮ったが、顔が見えない...(^_^;)!!
OTTOさんのご厚意により、今回、“ヒメギフチョウ”の撮影が叶った(*^_^*)。
ポイントへのご案内ありがとうございました。
今後とも、宜しくお願い致します。