この日、どんより雲に覆われていた我が町の早朝。
しかし、天気予報では、大好きな会津地方は午前中が晴れマーク(*^_^*)!!
これは行くしかないと、会津路へ...
猪苗代湖畔の最後のトンネルを抜けると、目の前に真っ青な空が...
たわわに実る会津米。
黄金色に染まるのも時間の問題かな!?
新蕎麦(しんそば)も楽しみ~~(*^_^*)!!
奥会津の湿原に足を延ばすと...
晩夏の自然との戯れ、ご覧ください(*^_^*)。
いきなり、“サワギキョウ”に“ミヤマカラスアゲハ(♂)”が!!
ちょいボケの開翅のワンカット(^_^;)...
“サワギキョウ”は、トンボにも大人気!?
“マダラナニワトンボ(若オス)”。【環境省レッドデータリスト 絶滅危惧ⅠB類】 ↑ ↓
漆黒の渋い色に染まってきた“マダラナニワトンボ(若オス)”。
“ウラギンスジヒョウモン(♀)”の産卵行動!?
新蕎麦畑には...“メスグロヒョウモン(♀)”!!
湿原のほとりでは、“オオルリボシヤンマ(♀)”が産卵行動...
産卵場所を求めて、プチ移動中の“オオルリボシヤンマ(♀)...
近場の小っちゃい池の周りには...
“コバネアオイトトンボ(♂)”。【環境省レッドデータリスト 絶滅危惧ⅠB類】
やはり、いまだに個体数が少ない(^_^;)。
ヒラヒラ、、弱々しい“チョウトンボ(♀)”が舞う...
“栄枯盛衰”...自然界には当てはまらない言葉なのかなー!?
季節の移ろいは早いもんだ!!
傷んでいる個体を見ると、ついつい声をかけたくなる...
今年も、この子たちに癒されているな~~(*^_^*)!!