赤いイトトンボ ⇒ 黄色いイトトンボ ⇒ 青いイトトンボ(?)...
といきたいところ...またまた向かいました(*^_^*)、トンボ探しに!
【撮影機材:EOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM】
とうとう見つけました...“ベニイトトンボ(♀)”。
色彩は、オスに比べたらはるかに地味目だが、ここでの初見・初撮り。
何とか近付けました(ノートリ)...“ベニイトトンボ(♀)”に感激!
同じ“ベニ...”でも、こちら“ベニシジミ”。
ジッとしていたので、カシャ...
“リスアカネ”...ここでは、初撮り。
いろいろなトンボに癒される...
こちらは、新鮮個体の“リスアカネ”...羽化したてかなー!
青いイトトンボ発見ーー!まさか...嬉しいー!!
“オオイトトンボ(♂)”だと思われます...(かなり遠くてトリミング!)
今度は、長いレンズ持って行かねば...
“オオイトトンボ(♂)”...オスたちが、テリをはっていた。
陽光に照らされ、ブルーに輝く...感動もの!
今回も登場...“キイトトンボ(♂)”。
目もパワーストーンのように美しい...と思う。
みたび行ってしまうであろう...トンボ王国へ!
まだ未見です。
もう一度、京都に行かないとダメかなぁ・・・^^;
オオイト…セスジのような…眼後紋が見えないのでなんとも(汗)
この子も綺麗な赤とんぼ君ですね!
トンボにも詳しいのですね。
オオイトトンボとか見たことありません。
来年当たりから、YODAもトンボフリークになりたいです。
コメントありがとうございます。
帰り間際にやっと見つけられました(感激)。
キイト同様、ベニもイトトンボの中では大きい方
ですね。飛んでくれたので、すぐわかりました。
京都に行けば、個体数が多そうなので、すぐ見つけ
られますよ。
コメントありがとうございます。
トンボにも大変精通しているなつさんが言う通り、
“セスジイトトンボ”かも知れません...
ちょっと、希望的観測だったかも...です。
機会があったら、望遠で撮ってきますね。
イトトンボの仲間は綺麗でいい被写体になってくれますね。
撮るのはなかなか難しいですが(^^;)
オオイト・・・小生も、セスジかムスジに見えます~(^^)。。
トンボって、同定するためにいろいろな角度から撮らないといけないのが難点ですね(^^;)
コメントありがとうございます。
なつさんにもコメントさせて頂きましたが、“オオイトトンボ”では
なく、“セスジイトトンボ”かも知れません。ちょっと遠かったので
同定困難だったのに、“オオイトトンボ”と記載してしまいました。
すみません。今度、機会があったら、望遠で撮ってきます。
コメントありがとうございます。赤トンボもいろいろいますね。
トンボも、蝶同様大好きで、近場ですが撮りに行ってしまいます。
いつかは、美蜻蛉遠征もしたいと思ってます。
蝶にトンボに囲まれてフィールドに出るとほんと癒されますね。
トンボの事は詳しくないですが、横浜など都会と隣り合わせの場所にも
色んな種類のトンボがいるのですね。もっと視野を広くしたいなーと思いました。