美撮りに夢中!

自然と戯れることが大好きです。
美しいものを美しく撮りたい!!

富士山麓へ探蝶に...【2012.8.11(土)】

2012-08-13 01:10:38 | ミヤマシジミ

1年ぶりに、富士山麓へ...“暖蝶寒鳥”のごまさんと、“Akakokkoのゆっくりのんびり行きま

しょう!”のAkakokkoさん・横浜のUさんの4人で美蝶探しの旅に出た...

まず、目についたのは...

Img_0783

“ミヤマシジミ(♂)”。【レッドデータ絶滅危惧Ⅱ類】

Img_0792

“ミヤマシジミ(♂)”半開翅。

新鮮個体だった...

Img_0822

このブルーに癒される...

Img_0809

“ミヤマシジミ(♀)”。

Img_0800

メス個体も新鮮だ。

Img_0818

“ミヤマシジミ(♀)”全開翅。

真正面から...そ~っと!

Img_0829

オス個体の全開翅...うっとり!!

1年ぶりの再会に感激した...

【8/13(月)AM1:15、ペルセウス座流星群見えた~~(*^^)v!!】

 

...つづきます。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

...そして最後のポイントへ...【2012.8.4(土)】

2012-08-12 09:43:53 | スジグロチャバネセセリ

更に、YODAさんのご案内で第4ポイントへ...

 そこには、サプライズが...YODAさんもこの地では未見の...

Img_0727_4

“スジグロチャバネセセリ”。(レッドデータ準絶滅危惧種)

2度目の再会に感激!

_mg_5258

“スジグロチャバネセセリ”全開翅。

_mg_5271

“スジボソヤマキチョウ(♂)”。

1年ぶりにお目にかかれた...

_mg_5281

飛び立ったが...

_mg_5286

また、すぐ舞い降りてくれた...夢中で吸蜜!

_mg_5299

“トラフシジミ(夏型)”。

関東南部産の地色とはちょっと違った印象...??

Img_0734

マクロレンズで近づいてみた...

まだまだいろいろな珍種が棲んでいるというこの地...

次回の訪問が楽しみだ!

YODAさん・ごまさん、とても楽しい遠征でした。

大変お世話になり、感謝致します。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら、第3ポイントへ...【2012.8.4(土)】

2012-08-11 23:04:11 | ヘリグロチャバネセセリ

このポイントからは、“蝶鳥ウォッチング”のYODAさんにご案内して頂き、珍蝶に出会うこと

ができました。現地に先に到着して、目的の蝶を探し出しておいて頂きました...感謝!

Img_0675

“ヘリグロチャバネセセリ(♂)”。

ツルフジバカマにて吸蜜中...

Img_0674

2頭が、入れ代わり立ち代わり...

_mg_5196

こちらには、別個体が...この場所においては、計3頭見かけました。

_mg_5180

開翅シーン。

_mg_5220

アザミにて吸蜜中の、“ヘリグロチャバネセセリ(♂)”。

Img_0689

開翅シーン②。

Img_0717

“キマダラモドキ(♂)...今年初撮り。

まだ、羽化仕立てのようで、とてもきれいだった(*^_^*)。

YODAさん、その節は大変お世話になりました。

ありがとうございます<m(__)m>。

...もう少し、つづきます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3ポイントへ行く前に、出会った草原蝶...【2012.8.4(土)】

2012-08-07 23:21:12 | インポート

“ヒメヒカゲ”に出会う前に見かけた草原蝶...

_mg_5151

“ウラギンヒョウモン”+“...セセリ”!?

Rimg0701

“オオチャバネセセリ”。

Rimg0704

“頭を雲の上に出~し...♪♪♪”

Img_0616

“キアゲハ”。

“ナデシコ”の花に、“金色の蝶”が...

...アメリカとの決勝戦、祈るばかりだ...がんばれ!“ナデシコ ジャパン”!!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドデータ絶滅危惧Ⅰ類“ヒメヒカゲ”...【2012.8.4(土)】

2012-08-06 23:11:05 | ヒメヒカゲ

...つづきです。

第二ポイントは、珍蝶“ヒメヒカゲ”に会うために訪れた...

同行のごまさんが、以前撮影されていたので、見つけるのは容易だった(*^^)v。

Img_0663

“ヒメヒカゲ(♂)”。(初見・初撮りに感激!)

オス個体は、傷んだ個体が多かったが、中にはきれいな個体も...

Img_0594

“ヒメヒカゲ(♀)”。きれいなメス個体を発見!

Img_0581
 

特に、裏翅が魅力的な美蝶だと思う...

Img_0644_3

メスの別個体...きれいな個体が目の前に...

Img_0589_3

全開翅 with ナデシコ。

Rimg0728

やっと、葉上に止まってくれた...(*^_^*)!

雲上の別天地...最高のスポットに感動した。

滞在時間1時間半...さぁ~、第三ポイントに出発だ(*^_^*)!!

...つづきます。


Img_0589_2

Img_0589

Img_0644_2

Img_0644

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする