リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

げっちゅ~!

2014-01-24 20:30:00 | BALIUS2
特版に引き続き、当日ゲットしてまいりました~(^-^)v

RACERS25っす~

まだ一周目すら読み始めてない状態なんすけどね(;^_^A
RGV-γ250か~何だか有る意味新鮮だな~

昨日も書いたけど、僕が一番興味を持ってWGPを見てた時はTZ250がほとんど。既にKAWASAKI KR250も開発終了してた。HONDA RSも多少走ってたかな?
ヨーロッパの老舗マシンもチラホラしてたけど、アプリリアはまだ出てきて無かった感じだったかな?
そこからすると、250ccのバリバリ・ワークスってに注目したのは以前のHARADAスペシャル以来の2度目って感じっすね(笑

500ccのマシンは使い切れないハイパワーをムダを抑えて乗りこなすかって感じでしたけど、250cc、125ccに関しては、ライダー技量で限られた性能を使い切って走ってるってイメージ。
そう言う意味では「職人」を多く排出しているのは中/小排気量かもしれませんな
125ccや80(50)ccの特集もお願いしたいな~

そんな中排気量の奥深い世界、存分に楽しませていただくとしましょうか(笑


さて、気が早い様ですが次号のお話。

お~KawasakiモトクロッサーのKX号か~
Kawasaki贔屓の私でございますが~
「カトーさん、また売れない号が増えますね(爆」

でも、個人的には心震えますわ!
日本に「スーパークロス」ってのが入って来たばっかりの頃、珍しくTVでも放映されてたりしましたからね~
そりゃもう感動しましたとも!
球場(スタジアムとは言われてなかった)内に特設された凸凹コースを、赤や黄色、緑のマシンが軽々と、ピョンピョンと跳び回るんですから~
J・マクグラス、J・エミグ、J・M・バイルとかね~
淡々と走り続けるロードレースとは別な面白さを感じましたよ。

中でも緑のマシンは綺麗でしたな~
超々楽しみっす~

でも、売れないんだろうな(爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする