今日も朝からシトシト降ってましたけど、昨日の東京地区豪雨は凄かったんだね。
横断歩道を滝のように水が流れてるのは初めてみましたな~
どうりで会社の雨漏り凄かったわけだ(爆
我が社(本社)ビルは前後に2つの建物をつなげた構造。どうやらその接続部分から浸水した模様。
電子機器の管理を任されてる身としては、電気配線関係の漏電でクラッシュ!なんてのは願い下げ申し上げたいところ。
サーバー室だけは別回線、屋根付きルームなんで雨漏りからは隔離されてますけどね~
あ~でも空調電源はつなぎ目側の200Vだな・・・
さて、Kawasaki乗り注目の的(?)「Kawasaki NinjaH2」!
だいぶメ[タルサイトの情報が進んできましたね、第4話まで来てますな。
最新4話目では歴代Ninjaハイエンド。

まずは初代「GPZ900R/Ninja」(1984年~)
Ninjaと言えばコレっすな。北米モデルの愛称「Ninja」が現在に至る。ゴリゴリにチューンしてあるのを今でも見るからスゴイっすわ。

続いて「ZX-11/ZZR1100」(1989年~)
現在でも人気ある息の長いマシンすね。皆さん大枚はたいて現代風にカスタムしてますけどね~

「ZX-12R」(2000年~)
現代版Ninjaの創始者って感じのデザインっす。メガ・スメ[ツなんってジャンルが出来たのはこの辺り?

現行「ZX-14R/ZZR1400」(2006年~)
最強のNinjaっすな。欲しいかどうかは別として、一回乗ってみたいよね。
でもって最後が「H2」

お~シルエットが見えてきた~
フロントカウルに羽根が生えてますね(笑
このシルエット見た瞬間、「Mini-Z Moto」発売の時を思い出したのは僕だけではありますまい(笑
この感じだと、新型エンジンを乗っけた世界最速SS?
ツアラーってよりスーパースメ[ツ寄りのマシンなんすかね? 14Rとの住み分けかな?
その方がマッハH2的なイメージには近い気もするけど
マッハシリーズはどう考えてもツーリング向きでは無いですからね(笑
大排気量+スーパーチャージャーって事で、「止まらない」って意味でマッハっぽかったら面白いのにね(爆
その場合、フロントブレーキはドラムで(笑
限定解除、取りに行こうかな~(爆
何故かKH400(400SS/S3)が欲しくなってきてるかも(;^_^A
話変わるけど、川崎重工のバイクページから「ER-4n」消えちゃったのね、Kawasaki400ccネイキッドは全滅?
Z400FX復活の兆しならうれしいけど<無いわ
アオちゃん(BALIUS2)が走れなくなったら、乗り換えるつもりだったのにな~って何年先の話よ!(爆
横断歩道を滝のように水が流れてるのは初めてみましたな~
どうりで会社の雨漏り凄かったわけだ(爆
我が社(本社)ビルは前後に2つの建物をつなげた構造。どうやらその接続部分から浸水した模様。
電子機器の管理を任されてる身としては、電気配線関係の漏電でクラッシュ!なんてのは願い下げ申し上げたいところ。
サーバー室だけは別回線、屋根付きルームなんで雨漏りからは隔離されてますけどね~
あ~でも空調電源はつなぎ目側の200Vだな・・・
さて、Kawasaki乗り注目の的(?)「Kawasaki NinjaH2」!
だいぶメ[タルサイトの情報が進んできましたね、第4話まで来てますな。
最新4話目では歴代Ninjaハイエンド。

まずは初代「GPZ900R/Ninja」(1984年~)
Ninjaと言えばコレっすな。北米モデルの愛称「Ninja」が現在に至る。ゴリゴリにチューンしてあるのを今でも見るからスゴイっすわ。

続いて「ZX-11/ZZR1100」(1989年~)
現在でも人気ある息の長いマシンすね。皆さん大枚はたいて現代風にカスタムしてますけどね~

「ZX-12R」(2000年~)
現代版Ninjaの創始者って感じのデザインっす。メガ・スメ[ツなんってジャンルが出来たのはこの辺り?

現行「ZX-14R/ZZR1400」(2006年~)
最強のNinjaっすな。欲しいかどうかは別として、一回乗ってみたいよね。
でもって最後が「H2」

お~シルエットが見えてきた~
フロントカウルに羽根が生えてますね(笑
このシルエット見た瞬間、「Mini-Z Moto」発売の時を思い出したのは僕だけではありますまい(笑
この感じだと、新型エンジンを乗っけた世界最速SS?
ツアラーってよりスーパースメ[ツ寄りのマシンなんすかね? 14Rとの住み分けかな?
その方がマッハH2的なイメージには近い気もするけど
マッハシリーズはどう考えてもツーリング向きでは無いですからね(笑
大排気量+スーパーチャージャーって事で、「止まらない」って意味でマッハっぽかったら面白いのにね(爆
その場合、フロントブレーキはドラムで(笑
限定解除、取りに行こうかな~(爆
何故かKH400(400SS/S3)が欲しくなってきてるかも(;^_^A
話変わるけど、川崎重工のバイクページから「ER-4n」消えちゃったのね、Kawasaki400ccネイキッドは全滅?
Z400FX復活の兆しならうれしいけど<無いわ
アオちゃん(BALIUS2)が走れなくなったら、乗り換えるつもりだったのにな~って何年先の話よ!(爆