リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

始まっちゃたよ・・・

2014-09-23 20:20:00 | BALIUS2
とうとう繁忙期突入っす、本日ご出勤。
今週末から土曜日出勤開始でございます・・・・
お金もらってる身だからしょうがないけど辛い・・・

さて、昨日書いたiPod shuffle MD776君のヘルメットへの取付方法。
今回は本体の加工なしにガッチリ取り付けられる事を前提に考えてみました。
そんで作ったのが↓

1mm厚のアルミ板を1.5cm幅で切り出して、後は力業で曲げてます。力業ってほどじゃないけどね(笑
そんで、2段折りにしてある方の内側に滑り止め用の「シューグー」塗布。
フラットな方にはビニテを二重に巻いてます。

そんでiPod shuffle君はこんな感じで取付。

背面のクリップでアルミプレートを挟む感じ。
挟んで閉じると、ピッタリになるような厚みで作ってあるんでジャストフィット。
これだけの構造でピクリとも動かなくなるからスゴイぞ俺(爆

表側から見るとこんな感じっすな~

お~!まるでアリ物の様な出で立ちですな~
超シンプルな設計なんだけど、ここまで填るとは思わなかったわ。

後はヘルメットへの取付具合を確認。

もう完璧!
たぶん「ぬえわkm/h」程度ではビクともしないでしょう!
iPod shuffleのクリップ裏に滑り止めシールでも貼っておけば更に確実になるかな~
シリコンケースにでも入れておけば前面スイッチからの浸水も防げるかもしれませんね。
勿論、取り外しも簡単。プラグ抜いて、本体を浮かす感じに引っ張りながら引き抜くだけ。

この取付方法なら、たいていのヘルメットで使えそうな感じ。
ヘルメットを買い換えても使い回しできるし、クリップ部が薄手の機器なら使い回しも効きそうですな。
制作時間30分強。我ながら中々良い物作りましたわ~
欲しい方はご連絡下さい。1個・千円にてお作りいたします(ウソ


それにしてもiPod shuffleの操作って面白いですね~
液晶無しでどうやってプレイリスト呼び出すのかな?って思ってたら、まさかの音声ガイドなんすな(驚
個人的にはリンゴさんとは決別してるんですけど、こういう所のセンスはスゴイね
国内メーカーだと「高解像度液晶」で「スイッチいっぱい」ってなっちゃうんでしょうね~

メインスイッチは無理だけど、再生・停止くらいならグローブのままでも行けるし、こりゃ良い選定しましたわ~遠回りしたけどね(笑


後はシールドヒンジが直れば完璧だな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする