引き続きお暑い感じで毎朝汗だくなんすけど(;^_^A
お天気自体はピーカンって感じでもなく、ちと不安定な感じもなきにしもあらずっしたな、
夕方くらいにザーッと降って、すぐ止んでくれると夜涼しくて良いんですけどね、中々望み通りには行かないもんです(笑
さてさて、昨日の「思いつき有間ダムツー」っすけど、ダム自体は観光名所って訳でも無いので、飲み物自販機が置いてある感じでもない、
背中にしょったハイドレーションバッグのおかげで、乾涸らびずにすんだんですよね、
バイクの場合、途中で買うってのも中々やりづらいっすからな~
そんでね、そのハイドレーションシステム君なんすけどね、
バッグの部分に関しては、洗浄しやすいHydrapak君の方が良くできてるんすな、中身入ったままホース部抜けるしね、
でも機能的なせいもあって、飲み口に関しては結構大きい感じ、
ヘルメットの顎部と干渉しちゃうんだよね、
先日追加購入したPlatypus HOSERのバイトバルブが流用出来ないもんかと、色々考えてみたんすな、
バイトバルブ自体を差し替える事も出来そうなんだけど、ホースに密着させてあるっぽくて、壊さずに外す事ができるか、チト不安が過ぎったんだよね、
Hydrapakはバルブが♂、Platipusはバルブが♀だしね
そんで、しばし頭を巡らせて~
「ジョイント部を交換しちゃえば良いじゃん!」
そうなんですよ、バッグ部とのジョイントはどちらも♂なんで、交換可能っぽい形状
硬い材質なんで、強引に引き抜いても壊れることは無さそう。
交換作業を実施してみました、
あっと言う間に完成!
ホースの内径もほとんど差はなかったみたいで、ジャストフィットですね、
バッグ部はHydrapak、ホース&バルブはPlatipus!
お~これで少しは使い勝手良くなるかも!
っと言うことで、昨日の有間ダムまでこのセットを使って走ってみたんすけどね~
これでもバルブ部でかすぎ・・・・
ん~、このサイズで真横に飲み口出す感じだとバッチリなんですけどね・・
Neotec君でハイドレーション使うには、相当コンパクトなバルブが必要になるみたいですね、
取りあえず、チンガードのロックを外すだけで咥えられる様にはなったんで、これで良しとしますかね~
ハイドレーションは一度使うと病み付きって言うか、無いと困る物になっちゃいますね、
昨日のツーでも、あの炎天下の中、現地までノンストップっしたからな~
喉乾いたけど休憩タイミングが中々取れない事も多いですからね、夏場は必需品になりそうな予感だわ、
あっ、因みにバッグ部Platipus、ホース&バルブHydrapakって組み合わせもOKだったんで、そっちも使用可能状態にしてありますわ、
いざって時に2セットあると便利っすからな~
お天気自体はピーカンって感じでもなく、ちと不安定な感じもなきにしもあらずっしたな、
夕方くらいにザーッと降って、すぐ止んでくれると夜涼しくて良いんですけどね、中々望み通りには行かないもんです(笑
さてさて、昨日の「思いつき有間ダムツー」っすけど、ダム自体は観光名所って訳でも無いので、飲み物自販機が置いてある感じでもない、
背中にしょったハイドレーションバッグのおかげで、乾涸らびずにすんだんですよね、
バイクの場合、途中で買うってのも中々やりづらいっすからな~
そんでね、そのハイドレーションシステム君なんすけどね、
バッグの部分に関しては、洗浄しやすいHydrapak君の方が良くできてるんすな、中身入ったままホース部抜けるしね、
でも機能的なせいもあって、飲み口に関しては結構大きい感じ、
ヘルメットの顎部と干渉しちゃうんだよね、
先日追加購入したPlatypus HOSERのバイトバルブが流用出来ないもんかと、色々考えてみたんすな、
バイトバルブ自体を差し替える事も出来そうなんだけど、ホースに密着させてあるっぽくて、壊さずに外す事ができるか、チト不安が過ぎったんだよね、
Hydrapakはバルブが♂、Platipusはバルブが♀だしね
そんで、しばし頭を巡らせて~
「ジョイント部を交換しちゃえば良いじゃん!」
そうなんですよ、バッグ部とのジョイントはどちらも♂なんで、交換可能っぽい形状
硬い材質なんで、強引に引き抜いても壊れることは無さそう。
交換作業を実施してみました、
あっと言う間に完成!
ホースの内径もほとんど差はなかったみたいで、ジャストフィットですね、
バッグ部はHydrapak、ホース&バルブはPlatipus!
お~これで少しは使い勝手良くなるかも!
っと言うことで、昨日の有間ダムまでこのセットを使って走ってみたんすけどね~
これでもバルブ部でかすぎ・・・・
ん~、このサイズで真横に飲み口出す感じだとバッチリなんですけどね・・
Neotec君でハイドレーション使うには、相当コンパクトなバルブが必要になるみたいですね、
取りあえず、チンガードのロックを外すだけで咥えられる様にはなったんで、これで良しとしますかね~
ハイドレーションは一度使うと病み付きって言うか、無いと困る物になっちゃいますね、
昨日のツーでも、あの炎天下の中、現地までノンストップっしたからな~
喉乾いたけど休憩タイミングが中々取れない事も多いですからね、夏場は必需品になりそうな予感だわ、
あっ、因みにバッグ部Platipus、ホース&バルブHydrapakって組み合わせもOKだったんで、そっちも使用可能状態にしてありますわ、
いざって時に2セットあると便利っすからな~