リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

色んな意味で手が出ない・・・

2016-11-10 20:41:00 | BALIUS2
いや~、夕べから今日一日寒かったっすな、完全に冬の寒さ到来って感じだね、
雲行きも怪しいし、やっぱAmeOtoKo50、卒検に向けて下り坂なのか!(笑
ドヴィチオーゾやパウイ君みたいに「レインマスター」とか呼ばれてみたいwwww

しっかし、寒くなるとなんか眠たく無いっすかね?
僕は毎朝起きるのが辛い、激眠っすわ、やっぱり冬眠するのかな(笑
冬眠前には脂肪分を蓄えないと!wwww

寒さ対策にはこれ!葱たっぷり鴨鍋定食!
病み付き!独り鍋!
なんか気の所為か盛りが少なくなってないっすかね、野菜高騰の影響?
今日は少し遅くなっちゃったからお出汁も好きな目な気がする、
勿論、全部飲み干しましたけどね(笑


今回の「次期主力戦闘機トライアル」では輸入車ってのは頭に入って無かっただけどね、この所の動向的には海外メーカーの方が賑やかですよね~
EICMAとかで更に諸々ニューモデル発表されそうだし、楽しみですな~
まあ、色んな意味で手を出すことは無いですけどね(笑

やっぱり元気なメーカーと言えばDUCATIさんっすかね、

DiavelやSCRAMBLER系がもてはやされてる感じだけど、MONSTER821はどうなんかな?
新型は797でしたっけ?、空冷に戻るみたいだけどミドルクラスでも売れそうっすよね
デザイン的には流石!って感じだけど、イタ車だし・・・(笑
最近は品質良くなってるんでしょうね、

手を出さないというより、手が出ない系筆頭↓

MV AGUSTA BRUTALE 800
メカニカ・ヴエルグェーラさん、お値段がね(笑
車重も軽いし、すごいバイクなんでしょうね、砂型じゃ無いみたいだけど今でも手作り?
でも、バイクって転けますからね、修理費いくらかかるのよって感じ、
バイク用品屋さんの駐車場とかでたまにF4とか見ますけど、やっぱお金持ちの人っぽいもんな~
デザイン好きだけど、サイドの4本出しマフラーはちょっと・・・・

こちらはMT-09との対抗馬って感じで気にはなる、

Triumph Street Triple 85
老舗だけあって、最新モデルでもどことなく小洒落た雰囲気残しますよね~
独特の顔つきにはまったく馴染めないっすけどね(笑
最近、妙に元気なTRIUMPHさん、このまま続くのだろうか?

変わり種、これは参考出品なん?

Husqvarna Vitpilen701
なんか、凄いキワモンって感じだけど、実はこういった思いっきりは嫌いじゃ無い(笑
これは同じグループのKTM DUKE690ベースみたいっすな、390ベースの401ってのもあるらしい、
まあ、代理店が安定しないハスクさんですから、絶対手は出さないけどね(笑
でもKTM傘下に入ってそのあたり安定したんですかね?

ミドルクラスが人気ある欧州メーカーさんたちは元気ですよね~
税制や保険料の関係でリッタークラスよりミドルの方が売れ筋らしいですけどね、
街中に関してはどの国も同じような感じでしょうから、ミドルは丁度良いでしょうな~

国内もこのくらいミドルが盛り上がってくれたら嬉しいわ~
EICMAで来期モデルがもう少し出てくるみたいだから、引き続きトライアル続行っすかね、
困った困った(嬉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じクラスでも色々っすな~

2016-11-09 20:29:00 | BALIUS2
今日は朝から冷たい風が強かったっすな~
風が強いと体感温度が随分と下がるね、バイクで走ってるときと同じっすな、
そろそろ冬眠モードに入るライダーさんも多くなって来そうだね、
僕もお布団の中で冬眠しそうな勢いで眠たいっす(笑

そうそう、トランプさん大統領になっちゃったの?イョッ!大統領!って感じ?
日米安保どうなっちゃうんだろうね、米軍全撤退だと困っちゃう街も多いだろうし、全額負担で税金上がるのも勘弁だな~
関税撤廃でハーレーとか安くなるかもね、円高も進みそうだし(笑

まあ、太平洋の向こうがどうなろうと、お腹は空くのよね(笑

日曜日のカロリーオーバーを補うべく!梅チキンサラダ定食!
やっぱ野菜不足は身体によろしく無い模様だし、なによりカリカリのチキンさんをタレにつけて食べるって斬新さが好き~
お腹イッパイになると世の中関係無しに幸せだよね(笑


さて、「次期主力戦闘機トライアル」参加車君達とBALIUS2のグリップ・ステップ・シートのディメンション比較をやってまいりましたが、全部1枚にまとめてみましょうかね、

勿論、写真の拡大縮小レベルでやってますから誤差もあるし、なによりハンドル幅やタンク幅、シート形状なんかは完全に無視してますんで、雰囲気だけですけどね、
何となくのサイズ感は分かるかな? ↓クリックで拡大されます。

赤:BALIUS2
青:NC750S
緑:SV650
青緑:Ninja650
桃:MT-07
橙:XSR900

地面とグリップ部の位置を基準に重ねております。着座位置はだいたい中央部。
基準にしてるBALIUS2はシートも車高も低いですから、一般的では無いのかもしれませんけど、相対的に上下方向に広がってる感じっすな、

そんな中でもNinja650はBALIUS2とほとんど変わらない、2気筒で幅も狭いし違和感無いけど大型感は薄そう。
SVやNCが平均的日本人男性の体型でムリ無く乗れるサイズって感じだね、

MTはお尻上がりに見えたけど意外と着座位置は高くない、タンク形状も相まって座りやすそうっすな、ハンドル位置も高いから全体的に身体は立ち気味な感じっぽいね

やっぱりXSRは足付き悪そうだね~
タンク幅もMT-09と比べると幅広だから、やっぱり欧州向けでデザインされてるっぽいっすな、
僕は身長175cmで基準より高いですけど、股下は標準程度っすからね(^_^;)

勿論、実際にまたがって走ってみないと実際のところは分かんないですけどね、みるからに乗り辛そうってのは無さそう、
BALIUS2よりコンパクトだったり、前傾姿勢がキツかったりするのは無い感じ、

大自二取得完了・資金調達完了したら乗り換えるかどうかも含めて結論出さないとね~
NCは750Lの教習車に乗ってるから分かるけど、それ以外はどうなんだろう、
雰囲気分かりづらいのはMTとXSRかな、近所のYSPに行ってまたがらせてもらいますかね、
SVやNinja650はうちの近所で試せそうなところは無いけど、なんとなく分かるからよいかな?

まあ先立つものの算段が付かないとどうにも成らないんですけどね(^_^;)
宝くじ当たらないかな~
ボーナスがイッパイ出ないかな~

両方ともに望み薄・・・(泣
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩み尽きねども、楽しい(笑

2016-11-08 20:34:00 | BALIUS2
数週間ぶりに日曜日一日家に居て朝昼夜とご飯食べると、やっぱり摂取カロリーが消費カロリーを上回る感じっすな~
少しだけど体重増えてたわ(^_^;)
教習所通いってほとんど待ち時間なんだけど、お昼も食べないし、けっこうカロリー消費するんだね、
まあ、美味しいもの食べて太る分には「C'est la vie」(笑
なぜか昨日から仏語づいてるね、

っと、本日も一生懸命お仕事しましたんで、その分を摂取!(笑

紅鮭の炭火焼き定食!
やっぱリバウンドを抑えつつ動物性タンパク質も取るためにはお魚っすな~
健康面考えなかったとしても美味しいし、満足度高いからね、
今週はお魚と野菜メインで行きますかね~


さて、なんかXSRを買うための資金集め算段のみ悩んでる感じになりつつありますけど、トライアルは継続中、
BALIUS2を買ったときの視野狭窄状態が思い出せないレベルで迷っております(笑

っと言うことで、YAMAHAさん以外のも比較してみましょう!
まずは教習車で慣れっこになりつつあるNC750S君、

やっぱり前後に長いんだね、これは実感してますわ
クランクとかで前側クリアしても後ろのバンパー引っかけたりして、明らかにBALIUS2と違った操舵感ですもん。
三角形はそのまま大きくなった感じで楽なんだけどね、
低重心化でとロングホイールベースで安定性は抜群だけど、小回りは苦手なのかな?

続いてSV650、これはやっぱりスメ[ツ系のディメンションね、

BALIUS2のを少し上に上げた感じですから、結構コンパクトなイメージ、
ザ・ネイキッドって雰囲気ですね、結構好印象っすわ。
若干、お尻が上がりすぎな気もしないことないけど、走ってる間は全然違和感無さそうですね~

この2台は今流行の見た目の前加重感も薄いし、デザイン的には嫌いじゃ無い、
街乗り基準で考えると、極端な前乗りはセルフステアを阻害しそうだし、重心位置が掴みづらくならないのか不安、
やっぱり思い描いたラインで曲がりたいっすもんね~
そういう意味ではNC君は少しアンダー傾向な気がする(教習車の話ですけど)、都内の細い道では分が悪いかも、

求めるものが
「高速走行は少しでも楽に」
「低速コーナー連続が楽しい」
「買える」(笑
ってのは矛盾してるところもありますから、悩むのは当たり前なのかもね(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々選べると楽しいよね~

2016-11-07 20:40:00 | BALIUS2
昨日は昼間少し暖かくて比較的すごしやすかったっすけど、今日は朝から寒かったっすな、
もう冬の声が着々と近づいてる感じだね、洗車が辛い季節の到来(笑
洗車どころかエンジンもかけてないからな~

せめて自分のエンジンだけでも高回転にしとくために!www

鯖の炭火焼き定食!
とりあえず言っておきましょう「Ca va ? Ca va bien!.」(笑
この鯖君、定期的に摂取しないと鯖分が足りなくなる、一種の向精神薬な模様(爆
禁断症状は出ないけどね、中毒症状は出るっすな~


そうそう、やっとこ新型CBR1000RRも発表されてホッと胸をなで下ろしてるレース系HONDA乗りさん達も多いことでしょうけど、それ以外の車種での動向が今ひとつつかめませんね~
80年代からバイクに乗ってる人はHONDAスーパースメ[ツと言えばV4って思ってる方も多いと思う。名車揃いっすからな、

現行V4関係が軒並生産終了・受注終了になってる現在、次世代V4が出るのでは!?って期待してる人も多いでしょうね~
昨年の今頃だったと思うけどCBRに変わってV4って噂もあったよね、

SBベース車って感じだとVFR(RVF)1000RRって感じかな?
結局CBRの新型で出ちゃいましたけどね、VFR(RVF)だったらちょっと面白かったかもね

まあ、一時はSSで並列4気筒もV型4気筒も併売してたから出さないとは限らないけど、どちらかというと最近のV4はツアラー系・メガスメ[ツ系に振ってる感じですよね、

HONDA V4と言えば↓を思い浮かべるのは僕と同年代?(笑

VFR750R RC30
いまでも大事に乗ってる方も多いモデル、
1000台限定で148万円也、って今の価値だと300~400万円くらいかしらん? まあ内容的にはRC213V-Sみたいなもんだから、高くは無いと思うけどね、
1台々々、HRC系の技術者が手仕事で組み上げてたって噂、だから完全に同じバイクは2つと無いってね、どんだけ凄いのよ(笑
まっ、AMASB向けのホモロゲだし、宗一郎さんそんなん好きだもんね~
400ccのNC30も人気だったよね、

一番有名なV4SSは↓っすかね、

RVF RC45
こっちは500台限定でしたっけ?増産もあったと思ったけど
これまたバカ売れしてますよね、400cc版RVF400も今でも目にするしコアなファンが多いモデル

今現在でもレースベース車としてのRRモデルを出してますけど、当時のHONDAさんの方向性は今とはチト違いましたよね、
レース用車両と同じ技術での設計・組み立て、値段高いけど買ってね!って感じ、
景気良かったのもあるけど、その心意気をくんで買う人多かったと思うわ~

景気低迷、バイク人気低迷の現在では中々こういったモデルラインアップは出しづらいと思いますけどね~
バイク業界支えてるのは↑とかの時代に育ったお金持ちのオッチャン達(笑
意外と売れちゃうかもしれないから、V4も出してみるのも面白いかも~
僕は買えないけどね(爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ全然変わんないwwww

2016-11-06 18:36:00 | BALIUS2
いや~、ホント何週間ぶりっすかね、久々のフリー休日!
目覚まし時計なしで自然に目が覚めるってのは気分良いですな~
教習所通いは自分が好きでやってたんだけどね、それでも朝寝坊との駆け引きは苛烈をきわめましたわ(笑

っということで、朝寝坊もなんだけど、超久しぶりの聡恆蜑・燻タ施!
いつもよりも気合い入れて聡恚@かけたんだけど、流石にすごいホコリだらけでしたわ、聡恚@のダストバッグがイッパイイッパイになる程、
たぶん、放置プレイの限界値(笑

その後、こちらもオアヅケだった散髪にも行って、これまた久しぶりの和尚さんモードでスッキリ!
毎朝々々面唐ュさいし、爽やかな気分は良いですな~

っと、ココまでで夕方になっちゃいました~(;^_^A
色々とまとめてやると一日は短いね・・・
あとは録り溜めたMotoGPフル再放送の観戦大会!
1戦につき4時間ずつ、昨夜からずっと見続けてますけど、結構、満腹モード(笑
改めてじっくり見直すと、今年のMotoGPは濃いね~
3強以外にドカさんもスズキさんも頑張ってるから見応え充分、
若干ですが食べ過ぎでゲンナリし始め中(爆

っと言うことで、昨日の続きなんだけど、新型Z650の真横からの写真も手に入ったんで作成してみました~

BALIUS2(青):Z650(赤)

まあ、Ninja650と基本的に同じだと思いますけどね、同じネイキッド同士、比べておかないとね

やっぱZ君も全然変わりませんね~
BALIUS2はシートのウレタンの厚みがありますから、実際の着座位置はもっと下がりますけどね、個人的には少しアンコ盛りしたいなって思ってたから、その差は無い感じっしょ、

Z君の燃料タンクは高い位置にありますけど、シート側の絞り込みが大きそうですから、足つきは更に良くなってるかも、
BALIUS2の4気筒エンジンは幅広いですからね~

ほぼ同じ車格で馬力もトルクも全然アップしますから、それはそれで面白いバイクな気がする
低速コーナーが続く名栗湖みたいな峠道では楽しいバイクっぽいっすな~

やばい!ちょっと欲しくなってきた!

まだ発売も販売体制も決まってませんからなんとも言えませんけど、
逆輸入扱いになる可能性が高いみたいで、お値段が気になりますね~
MT-07以下の値段になれば順位上がるけど、XSR900を越える魅力になるかは難しい所、

中々、嬉しい悩みは減りませんね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいぶ変わるけど違和感無いかな?

2016-11-05 21:22:00 | BALIUS2
昨日も割と暖かかったけど、今日も結構陽射しが戻りましたな~
絶好の行楽日和って感じ、一昨日休んで4連休紅葉ツーって人も多そうだね、
我が社は今日もご出勤っすけどね・・・

今日も皆さん早く帰ってくれたんでデータの修正作業で残業、
っても3万5千行くらいなんで早く終わりましたけどね~
お腹ペコペコ・・

廣島産牡蠣フライ定食! やばい、6個盛りにしてしまった・・・
この定食は大戸屋さんにしては野菜不足気味、でも牡蠣はミネラルたっぷりだから良いかな?
流石に6個盛りだと満腹ね、4個だと足りないから5個がベストかな~
まあ、満足度は高いけどね(笑


さて、「次期主力戦闘機トライアル」、250ccから大型に乗り換えるのに最も気になるのは「車格」
BALIUS2はクオーターにしては随分と大きな車体なんですけど、それでも大型車種と比べればコンパクト。

特に縦方向に関しては結構大きくなると思う。BALIUS2は全高も低いし、なにしろシート高が低いっす。
身長175cmの僕が乗ると、座高アリアリの割に足裏べったり、足を前方に下ろしても膝が曲がりますからね、最近流行の尻上がりレイアウトと比べると全然低いっす。

ハンドル・シート・ステップのディメンション比較をやってみましょうかね~
勿論、シート幅やらタンク幅、シートの沈み込みとかによっても変わりますけど、位置関係だけみてみましょう。
真横からの写真を軸間距離を基準に同スケールにして重ねてみたっす。

まずはBALIUS2(青):MT-07(赤)

だいぶ縦方向に伸びますね、
シートからステップまでも広がるので、足はワイドになる感じ、
MT-07はもっと前乗りってイメージだったんだけど、以外とシート:ハンドル間はBALIUS2と変わりませんね~
「ハンドルが遠い」って言う人が結構いる意味が分かりましたわ。BALIUS2も比較的遠いですからね、
全体的に立ち気味になる感じだけど、MT-07は幅も狭いし意外と違和感は無さそうっすな、

続いてBALIUS2(青):XSR900(赤)

こちらは随分と変わるね~
でも三角形を少し大きくして、そのまま上にスライドさせたって気もしないこと無い、ハンドルは少し遠いのかな?
まあ、座高アリアリってことは上半身は長いですから問題ないでしょう(笑
問題になりそうなのはシート高っすかね、
純正でローダウン用リンクプレートがあるくらいだから、日本人には高めのシートってことでしょうね、
このくらいなら問題にはならなさそうだし、1.4人前体重のおかげでサスの沈み込み量は他人より多いですから、足付き最悪ってことは無いっぽいね、

最後はBALIUS2(青):新型Ninja650(赤)

全然同じでワロタwwww
Ninja650はタンクのボリューム感があってお尻が短い所為か前乗りなイメージだったんですけどね、以外にもBALIUS2と変わらんかった、
軸間もほとんど同じだし、全然違和感無いっていうか、大型感が薄いかも、
まあ、元々400ccと兼用のシャーシですから、そんなモンとは思ってたけど、ここまでサイズ感が一緒だとは思わなかったっす。
こりゃ、女性や身長低めの人にお勧めってのはウソじゃ無いね~

BALIUS2は縦方向にコンパクトだけど前後に長い車体なので、車格的な部分では全く違和感無さそうですね、
MT/XSRはボリューム感があるから大きい感じですけど、全体的にはコンパクトなイメージ、リアタイヤもサイズ大きいしね、
Ninjaはカウルあるから良いけど、カウル無しのZだと大型の割に小さいかな、大型満足度は無いかもだけど、取り回しは抜群だろうね、

ん~、乗り換えが楽なのはNinja/Zっぽいけど、大型満足度はMT/XSRっすな、
実際にまたがってみないと分かんないっすけどね、近所のYSPに行ってこようかな、
BALIUS2でもバックステップで更にコンパクトャWションにしてるくらいの窮屈好き(笑
でも、ゆったり走りに変えてゆくならMT/XSRくらいのャWションが良いのですかね?

また、悩みどころを増やしてしまった・・・(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれだけ残るのかね~?

2016-11-04 20:44:00 | BALIUS2
昼間はまだ少し温かみはあるけど、朝夕、ホント寒くなってきたね~
今日は朝の寒さに負けて春秋コート着て出勤しましたわ、
歩いてる時間は短いし、地下鉄の駅に入れば温かいから汗かくけどね(^_^;)

なんか今日の大戸屋さん混んでるな~って思ったら週末だったすな、
なんか曜日感覚が狂ってきてる・・・・

比較的待つのは大丈夫な人なんで美味しく頂きましたよ~
しまほっけ君はホント美味しいですな、焼き魚の焼きたてを食べられる幸せ!
美味しいお魚は洋食みたいにいじくり回さないのが吉ですな、


先日も少し書いたけど、HONDAさんの大型モデル、今現在のHP上ではすごい事になってますね、
なんか生産終了・受注終了のオンパレード、

新 ゴールドウイング
× ゴールドウイング F6B/C
× シルバーウイングGT
× CTX1300
× CTX700/N
○ CRF1000l AfricaTwin
× VFR1200F/X
× VFR800F/X
× CBR1000RR
× CBR600RR
○ CB1300SF/SB
○ CB1100/EX
○ CB650F
○ NC750S/X
× VT1300CX
× シャドウファントム
○ NM4-01/02
× インテグラ

欧州の排ガス規制・ABS義務化とかに合わせるためのものでしょうけど、ホームページ的にはちょっともの悲しい感じだね~
CBR1000RRみたいに新型モデルの発売に伴うのは良いですけど、消えちゃうのもあるのかな?
600RRも無くなるっぽい気がするね、だとするとMoto2はどうなるんだろうね?レースベース車だけ作り続けるの?

ホンダさんに限らず、高く売れるリッタークラスと低年齢層を狙った250cc以下で二極化してきてる感じっすな~
600~800ccはドンドン少なくなっちゃうのかね?
欧州では免許制度の関係もあるし、売れそうなジャンルだけど、海外生産拠点オンリーって感じになってくるんですかね~

ラインアップがあっても「面白味」が無いと売れないとも思うけど、
実際に国内で走ってる分には400~800位がちょうど良い気がするんだけど、どうでしょう?
NMとかって売れてるの?

リッターSSやツアラーはロマンとして有りだと思うけど、やっぱり使い勝手も重要っすよね~
乗り方に合わせて複数台持てれば一番良いんでしょうけど、中々ね
置き場所や維持費とか考えると1台に絞らなきゃいけない人がほとんどですわな

80年代みたいな狂乱は無いにしても、1メーカー内で色々選びたいっすよね~
年末も近い事だし、そろそろ2017年の体制も出そろってくれないとね、「次期主力戦闘機トライアル」が落ち着きませんわ~
当時は全然売れなかったFT500みたいなの出たらちょっと興味あるかも、NCとかぶるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱフルヴァージョンは良いね~

2016-11-03 20:18:00 | BALIUS2
いや~、今朝も寒かったわ~
今日も今日とて祭日ご出勤、思わず1枚多く着込んで出勤しちゃったよ、そろそろ冬支度しないとね
皆さんはお休みなんだろうねぇ、暖かいお布団の中でグダグダしたいわ・・・

そんな眠たい休日出勤でも目が覚めるメニュー!(笑

野菜たっぷり四限豚の蒸し鍋定食~!
マーヴェラス!独り蒸し鍋!(笑
今日も寒かったからしみますわ~
これって豚さんはちょびっとだけど野菜の量が半端ないっす、食べ終わった時は少し物足りない感があるんだけどね、しばらくすると満腹感が襲ってきますな、
もう少しブタさん欲しいけどね(笑


なんか土曜日しかお休み無いと一週間が長いんすな、今日みたいに中日祭日も出勤だと更に長く感じますね~
こんどの日曜日は教習無いから久しぶりの休日グダグダが可能!
目が覚めないんだろうね(^_^;)

っと、たぶん久しぶりのフリーデイになりそうな日曜日だけど、お聡恆蜑・オないといけないし、散髪にも行きたいところなんで、バイクは無しっぽい、
教習で数時間ずつ乗るだけだと流石にストレス発散にはならないっすね~

っと、別なところでストレス解消しとかないとね~って感じだったんですけど、グッドなタイミングでグッドなもの発見!

先日からのCSの無料デーがらみで、日テレG+さんたらMotoGPの無料再放送してくれてるのを一昨日の夜発見!

一応、地上波ので全戦観戦しておるわけですが、やっぱフルヴァージョンの方が良いっすな、

地上波だと途中CMが入っちゃうしフルじゃない、Moto2もMoto3もダイジェストしか無いですからね、
個人的にはMoto3の混戦っぷりが大好物なんでフル放送嬉しいわ~

とりあえず気がついたところから録画してるんですけど、第二戦のアルゼンチンから録り溜め
第十戦あたりまで無料なんかな?
昨夜から1戦につき4時間がかりで観戦開始中! 結構ストレス解消になるね、

Moto3も決勝だけだけどフル放送なんで満喫しておりまする~
トップカテゴリが一番面白いとは思うんだけど、小排気量の大混戦模様も面白いっす。
4st250ccですから昔の2st125みたいな職人撃チぽさは薄れてますけど、新人発掘的カテゴリだけに皆さんガツガツしてて緊張感あるっすね、
「ぶおぉぉぉ~」って音はいただけないけど(笑

フル放送見ちゃうとCS契約しちゃおうかな!?って思うんだけど、MotoGPの為だけにってのもどうかと・・・
TV自体をあんまし見なくなってますからね、元はテレビっ子なんだけどね、

最近は東南アジアのライダーさんが活躍してるの見ると、日本人ライダーもその中に入って欲しいわ~って思うっすな、
やっぱりモータースメ[ツって国内レースが盛り上がって、その中から選ばれた者が世界へって構図があると伸びるんですかね?
こないだの日本GPのワイルドカードみたいんじゃなくてね(笑

スペインとかイタリア、マレーシアやタイのバイクレース人気は完全に日本国内を上回ってますから、日本人じゃ太刀打ち出来ない感じなんでしょうな
日本人で大活躍したライダーさんも多いけど、所詮、バイク好きな人しか知らないですからね、ロッシ史師匠やマルケス君みたいに国民的英雄って感じにはならんもんな~

MFJさんもJP250とか裾野を広げる動きをしてますけど、中々ね~
誰でもバイクに乗りやすい環境が整備されてきて、若い人がバイクやスメ[ツカーに戻ってこないとどうにもならないでしょうな、

個人的にはエコエコ言ってることの弊害がこいうところに出てるんじゃないかと思ってる。
環境問題も重要だとは思いますけどね、やっぱり自動車・バイク産業が元気にならないと景気良くならない気がするな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ絞り込まないとな~

2016-11-02 20:42:00 | BALIUS2
今日は一日寒かったね~
天気予報では12月並って言ってたっす、まだ11月頭だよね?(笑
明日からまた暖かくなるらしいし、着るものに困りますな~

6月からのデスマーチを皮切りに、体重が5kg以上減って1.5人前から1.4人前体重になったのは良いんですけどね、
ズボン関係がことごとくユルユル、
冬用のスーツを新調しようと思ってたんだけど、この体型に合わせて買って良い物やら?
細(くもないけど)い体型で買って元に戻ったら洒落にならん、ユルユルは着れるけどピチピチは着れないからな~
リアルに縫い目がビリっと行くからね(笑

ビリッと行かないためにも適度なご飯と適度な運動!
腰の事考えると適度な運動は微妙だから、ご飯だけでもね、

山盛り生野菜!梅チキンサラダ定食!
これ好きだわ~
今日も帰りには雨降って寒くなったから鍋物にしようかと思ったんだけど思わず選んじゃった
サラダとチキンは別々に食べるから一緒じゃなくても良いだけどね~
一緒に盛り合わせて出てくるとなんか嬉しい(笑
おつゆを全体にかけちゃって食べる人も居るのかな? 僕はつけて食べる派~


さて、大自二の卒業検定日程も決まり、乗り換えるかどうかは別として、そろそろ「次期主力戦闘機トライアル」の絞り込みしておきたいところっすな~

基本的な選定条件としては

◆下手くそでも取り扱える
◆車重200kg以下で転けても安心(軽ければ軽いほど良し)
◆取り回しが良く、段差も押して上がれる
◆前傾姿勢は緩め
◆メンテナンス性が良い(サメ[ト含む)
◆好き(笑
◆買える(爆


車重は上限というよりは「ここらへんが限界かな~」って設定値っすな、
教習車のNC750Lは200kgを大幅に超えてるけど、それほど気になる重さじゃなかったっすから、プラス15kg程度は許容範囲っぽいね、

まあバイクは趣味の乗り物ですから、6番目の「好き」ってのが一番重要だと思うけどね、
乗ってるときは見えないから見た目より乗り味だけど、磨いてるときは乗り味より見た目っすからな(笑

最後のは社畜サラリーマン的には最重要だね、身の程を知らんと
不景気風は中々やまないし、実入りが極端に増えることも無さそうっすから、とりあえず財源確保可能な範疇って事になるわな、
個人的にバイクでローン組むのは好きく無いっす、出来れば現金揃えて、ダメでも頭金は可能な限り多くって感じっす。

そうなると絞り込まれてっちゃうんだよな~
ご予算&好みの見た目って線だとね、諸々ネガティブな部分は目をつぶらないとまとまらん、
1位、2位は揺るがないかもっす、今現在ほぼ同率首位って感じ

YAMAHA MT-07


YAMAHA XSR900

価格も含めてMT-07が最もトータルャCント高いんすけどね~
「折角、大自二取得するんだから」って気持ちプラスだとXSR900の方がャCント高い、
今現在、この両天秤で揺れ動く気持ちが・・・

Kawasakiさんがこの路線を超えるバイクを出してくれれば、即飛びつくんだけど、
4気筒のZ800は少し重たいし、新型Z650は出たとしても逆輸入扱いっぽい、

来期はHONDAさんがV4系のフルモデルチェンジして来そうな感じだけど、まだ読めないっすな
SUZUKIさんのSVは良いバイクだと思うけど「スズキか・・・」(笑

まあ、乗り換えるかどうかも決まってませんからね~
来春までには動向を決めておきたいところ、どうせ冬場はあんまり乗れないしね、
でも、乗れないと余計に「妄想」は膨らんじゃうよね(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした疑問だったんだけどね

2016-11-01 20:36:00 | BALIUS2
この季節、朝からの雨は嫌ですな~
昼からは雨も上がって多少は気温上がったみたいですけど、足下が湿ってるとなんか冷たい感じっすよね~
外よりサーバー室の方が暖かいんだけど、なんか冷えましたわ・・・

雨にも負けず!寒さにも負けず!空腹には負ける・・・

紅鮭炭火焼き定食!
ホント美味しいよね~紅鮭さん、赤身のコクと白身のアッサリ感、
もう白ご飯の為に泳いでると言っても過言では無い!(笑
このサイズの切り身だと家で食べたらご飯大盛りオカワリだわ~
くわばらくわばら!


そう言えばさ、先日アップした往年のWGP500マシンの写真、Kawasakiさんは勿論KR500
前期のモノコックと後期のバックボーンの違いはあれど、これしか無いっすもんね
↓はタミヤさんがプラモデル出してる後期型っすな

80年代前半のWGPをご存じの方は「んっ?」ってなる人もいますよね、
この写真は某雑誌系サイトでKRシリーズの紹介をしてるところからいただいたのを加工したもの。
たぶん明石に展示されてる82年型だと思うんですけどね~

「なぜにゼッケン7なん?」

80~82年の3年間のみ走ったKR500ですけど、WGPでゼッケン7は走って無いですよね、

僕の知る限り、WGPはコーク師匠の1台のみ出走のはず、このモデルの年はゼッケンは8、
ケン鈴木さんのところに飾ってあるKR500はコーク師匠のゼッケン8ですよね、
RACERSで書いててあったのでは「ShellCup」出場時のマシンってお話、これが正解なんでしょうね

この当時のWGPを知ってる人は分かると思うんだけど「7」はWGPでは無いよね、
そうそう、ゼッケン7と言えば「バリー・シーン」
当時は前年度ランキング1位から順番に1番から取っていった感じなんだけど、ランキング7位の人はバリーさんに譲ってたそうな、

そんでね、ちょっとマユツバな噂を聞いた事があったっす。
バリーさん、一時期Kawasakiと契約しそうな感じもあったってお話、そん時に作ったのがゼッケン7のKR500って、
でも実際はYAMAHAで走ったからお蔵入り、幻のKR500ゼッケン7、
まあ、それは無いか~(笑
YAMAHAと契約切れたあとはプライベーターだったからあり得るかな?

いずれにしても、今時こんなところにツッコミ入れる人はいないんでしょうけどね(笑
たらればのお話なんだけど、バリーさんがKawasakiに乗ってたら!? エディー師匠がKR500に乗ってたら!? なんかロマンですよね~

まあ、今となんら変わらなかったかもしれませんけどね(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする