曲のタイトルは「まだ死なないで」であったが
交差する光が白い糸で人を縫い照らし包んでいる映像だったから。
人は何時か死ぬけれど過去も未来も、
自分にとって風景のような誰もが誰かを家にしたり勲章にして
色んな人生を同時に背負って生きてもいる。
ピトゥンさん(body slam ボーカル)は常夏のタイ全土を走りぬいた。
命を削ってアピールしている芸術的な存在で
人気者だからこそ更に努力することが出来て叶えてこれたこと。
一緒に走る~~と我儘(励ましたり心配したり)な人続出して、
ワッショイ!状態。
立体の生活の中で、「縦の糸はあなた、横の糸は私(中島みゆき)」
そこに影も光もで深さと優しさを織り込めよう。
多くの病人も笑顔に、内気な人が応援して叫んで、
暇な人、やりがいを求める人には仕事を与えた。
お年寄りも若者と同じく「ありがとうありがとう」と反射のような微笑み
感動を与えている。
己の内に秘蔵する幼年時代の夢想の続きが
向こう見ずな所業を自らを不滅で不壊だと想像させる。
一観念を何度も探り、あらゆる仕方で揺さぶって
ユートピア的な地獄を織る。
人を軽蔑しようとさえ考えさえもしない怪物どもや悪漢どもが
善人と同様に世界の構築要素だからである。
凡てのものは蝶番の上に建てられ、活動は通路を狙っている。
土地と人間、家と人間、仕事と人間、交易と人間との紐帯は
生活の折り目を成し、人が選択しようとする瞬間、
選択は既に行われている。
否、世界は我々が登場するまで待っているのではない。
常に世界に居て、瞬間から瞬間に流れ
選択の自由の扉を発見したと告白され
それは奔放な臭いがし過ぎる気分と一種の感情があるだけだからである。
期待している音は意外な音と同様.僕らの生命の根源まで震わせる/アラン
人間にとって一番の贅沢は人間関係/サンデクチュベリ
微笑みは誰もが持てる贅沢品/美子
ไม่แก่ตาย feat.JOEYBOY - bodyslam「Official MV」
2019-07-07 18:48:26の再編
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます