バラの蕾は嬉しくて愛しくて
毎朝少しづつ膨らんでいくのが楽しみで。
名無しの四季咲き蔓バラの
こんな蕾のときが一番楽しい。
鉢におさまったミニバラのハッピートレイズ。
やっぱり蕾に目が行きます。
そしてほんのり色が入ってきた蕾。
紛粧楼です。
いっぱい蕾が上がってきました。
期待感の塊です。
そして今朝
琴音がまた一輪、開きだしました。
今年最後のバラ達の蕾
本当にすてき。
野紺菊のうす紫の小さな花。
深まりゆく秋の庭では
なにげなく、さりげなく咲くこんな小さな菊が
心を撫でてくれます。
ホトトギスはそろそろ店じまい。
緑の袋をたくさんつけて
残りの秋を楽しんでいるようです。
そしてこちらでは
寒気にあたって色を濃くしたようなサルビア。
くっきりした群青色が綺麗です。
バラの傍らで咲いている菊。
今年の日照りがきつすぎて葉がからからですが
なんとか小さな可愛い花を咲かせ出しました。
そしてデッキの脇では
街中おそろいの(^-^;)ゞ定番サザンカ。
こんなのツマラナイ、とか言いながらも
咲けばやっぱりカワイイ。
玄関の階段を下りるところに勝手に進出した
ヒメツルソバ。
なにやら可愛い、と自由にさせていたら
こんなことになりました。
自主的なハンギング??
そしてこの階段の下の入口に
先日気にいって育てだした菊がいます。
「よく来たにゃん」と並んで歓迎態勢。
緑のような、黄色のような、白のような?
・・・ぽんぽん咲きの可愛い子でしょう?
菊っていいですね。
このごろちょっと(かなり?)見直しています。