goo blog サービス終了のお知らせ 

* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

モナラベンダーと粉粧楼

2015-09-14 10:33:27 | 多年草・宿根草・一年草

9月も半ばになりました。

風も爽やかになり、湿度も低くなって
今朝は肌寒く感じるほどに。

今年の夏は、思いのほか短かったですね。

 

そんな中、モナラベンダーが綺麗です。

思い出の花です。

今は亡き「いーくん」というネット友が
札幌から私のところへ遊びに来てくれた時
お土産に一枝切って持って来てくれました。

「挿し芽ですぐにつくのよ」「水に入れてても根がすぐに出るよ」って。

 

 

その一枝は、その通りコップの中で元気な根を出して
一冬を越し、春には植木鉢デビューしたのでした。

それからずっと、何年も育てています。


冬になるとこじんまりとカットして部屋の中に。

あの時のいーくんの笑顔や
モナラベンダーではなく何か貴重な山野草だと思っていて
山野草に詳しい方々から「これは違うよ」「モナラベンダーだね」って言われて
納得できない表情で残念がっていたこととか・・・

その時の様々な場面も浮かんで来て
大事な思い出の植物になりました。

いーくん、私ね、変った山野草より このモナラベンダーの方が好きよ^^
ありがとうね これからも大事にするね。

 

 ちょっと涼しくなって、庭仕事も出来るようになり
朝のうち、ほんの30分ほど草抜きなどをするようになりました。

夏の間は もう庭なんて煉瓦かコンクリートで固めて
植える場所もすっごく狭くしようか、とか
花ブログも閉じちゃおうか、とか思ったりしましたが

 

季節を感じて、美しく咲くこんな姿を見ると

 

やっぱり心がグラっと植物に傾いてきます。

 

少しづつ種類も減らして

年間を通じて維持しやすいように

いろいろ考えなくてはな、と思う近頃。


 

粉粧楼、いろいろいわくのあるバラですが
(実はああだった、こうだった、ってね)

そういうことにちょっと興味があった時期もあったけど
今は 別にそんなこと どうでもいいんじゃないかな って思うようになりました。

純粋に 好きって思えたり キレイって感じたり
その気持ちを忘れないでいきたいな。