goo blog サービス終了のお知らせ 

* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

夏も多肉でしょ?リラシナとプロリフェラ

2015-09-16 08:06:40 | 多肉植物

エケベリア’リラシナ’ と プロリフェラの記録です。
後ろに追記追記で長くなってます。 

***** 2014.7.29 *****


エケベリア属リラシナ
青白い肉厚の葉にピンクの縁取りがチャーミング!


今日はちょっとだけ猛暑が和らいで、楽しく植替え作業が出来ました^^
新しく買い込んだ多肉などを植替えていたら
あっというまに午後1時。



いろいろやったでしょ

この中から今日はリラシナとプロリフェラを見てね^^



Echeveria lilacia
メキシコ原産で生育期は春から秋だそうです。
お日様たっぷり当てて、冬は3℃以上。

『こなこな粉吹きの葉には触っちゃいけない』・・・昨日もそれを確認したところだったのに
やっちゃいました(((。^_^A

植え替える時、ちょうどいい高さになるように押さえながら土入れして・・・
あ~あ、無意識に触ってました☆ヽ(o_ _)oポテッ

どうなるかな、ここ。。。



可愛い札も作ってあげました




植え替えたばかりだし・・・って出窓に保護してみたけど
ネット検索して育て方をお勉強してたら
「強光線にさらしたせいで良い色になった」との記述あり。
かなりの陽射しに当ててあげないと、この色は維持できない??

やはり外に出さなくちゃ!と場所を考え中です。
なにしろかなり乾燥気味で育てたほうがいいらしいんですよ。
他の植物に水やりする時、もらい水しちゃうような場所はダメでしょ?
雨に濡れちゃう場所もダメで、日当たりがガンガン?!
そんな場所あったかなー




さて次はプロリフェラ。
どうもピロリ菌と名前が似てて(笑)覚えにくい(~_~;)

 

これまた綺麗な葉の色でしょう~?

何者かな?とネット検索したら・・・またまたヘンなのに当たっちゃったわ~
これってセダムのプロリフェラなのかエケベリアのプロリフィカなのか
同じものじゃないの~?って疑惑があるんだとか・・・。

ま、とにかく私の買った子の札にはプロリフェラと記載されてました。

これも植え替えたばかりなので大事を取って室内に。



う~~ん、かわいい 

ランナーが出てるでしょ?



これで増えるらしいよ~♪

青いセダムと一緒に岩場のイメージで植えてみました。
こんな色の子、どんどん増えたら嬉しいね~ 

期待しちゃってます!



*******

2015.2.17記

リラシナに花芽が見えて来てます。

2本? いや、「らしきもの」がもう1個隠れているの。


 

まだ蕾がしっかりしてなくて、色も判らないけど
検索してみたら、なんだか素敵なお花みたいなのよ^^

初めて見るリラシナのお花!楽しみだわ~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜

 

 *********

2015.3.5 その後のリラシナ

 

 

近頃花芽が3つ現れて、ひゅるひゅる伸びてきました。
ひゅるひゅる・・・・立ち上がらずに丸まるように・・・なんです。

ハオルチアの花芽のようにヒューンと伸びるのかと思ってたら
丸まりながら育っていくんですね~

 

ほら、こっちもね?!

それにしても蕾がかわいい♪



いつ立ち上がるのかな~?

 

********

2015.3.14

 

 

*******

2015.3.26

 

リラシナの蕾が可愛く咲き出しています。
蕾の先が少しだけクルンとして、きっとこれで咲いてるんですよね?

グレーのガクにオレンジの花、お洒落ですね~^^


先の方の小さな蕾ほど愛らしく感じます。



*******

2015.4.16

 

 

今は外の雨がかかりにくい軒下にいます。
3本の花穂、まだ咲き続けてますよ。

淡いオレンジの花とグレーのガクがチャーミング!


そして最初咲いた花は

 

ほら、こんな実を結びました。

ここから種が採れて子供が生まれるかしら?
どうなんでしょう?
興味津々で見守っています。

 

*******

2015.9.16

その後、リラシナの種を採取して小さな容器に土を入れ上からパラパラっと蒔いてみました。
でもなんの気配もなく今に至る^^;

水のやり方とか全然わからないし・・・だめですな。

リラシナさん本体は

外であいかわらず元気にしています。

大きさも変わらない感じですよね?
鉢にいっぱいだから、これ以上育てないのかしら???

植え替えてみたほうがいいのかな?

 

水をあげるのにも苦労するような鉢で・・・
これがいいのか悪いのかわからず。

青白い肉厚の葉に うっすら射すピンクが
なんともいえず心をくすぐるリラシナさんでございます。

 

 

*******  その後のプロリフェラ *******

 

***** 2015.1.20 *****

プロリフェラがますます色濃くなってきました。


 

こんなに色濃くなるんですね^^
綺麗だなぁ~、って毎日見とれてるんです。

それと同時に力もみなぎって来ているらしく

ほら顔が違ってきてるでしょう?

一か月前はこんなでした↓ ↓ ↓
 
きれいにバラ顔。

それが↓ ↓ ↓

顔の中に小さなお顔が増えてます!
こういうのアリなのね~、プロリフェラって!


こちらの枝先もこんなふうになってます。
どんなお顔になるのやら??

まさか花になるわけじゃないでしょうね???
エケベリアってこんな花芽の出し方しますよね?


はたして花なのか子供なのか・・・・

 

次回に続く。。。

 

******* 2015.2.16 *****

 

相変わらず良い色に日焼けして、お顔から何やら生まれさせてます。
はたしてランナーなのか花なのか、まだ私にはわかりません。
どうなのかなぁ~。。。


 

小さな子は続々増えてます^^


 

プロリフェラってなかなか面白いです。

セダムだそうで、それがなんとなく不思議。

 

******* 2015.5.1 *******

プロリフェラ。 育って暴れてます。

買ってきたばかりの約1年前の写真は ↓ ↓ ↓

 

去年の7月末頃はこんなでした。

大きな顔が伸びて、確かどこか他の鉢に入れてみたり
葉の付け根から新しい赤ちゃんが生まれたりして



下の方が満員御礼状態に!
カワイイ゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜ 

 

相変わらず茎からは赤い根っこが伸びていて



花も咲いたんですよ~ 黄色い小さな花でした。
まだひょろひょろランナーみたいのが出てますが・・・・これはなんだろう?
花になるのか子供になるのか??
うーーーーん・・・追い切れてなくて判らん^^;


で、どれだけ暴れてるかをお見せしたくて持ち上げて撮ってみました。
でっかい写真でごめんちゃい^^;

 
笑えた?!  笑えるよね~

 

このあと、しばらくはこのまま楽しみましたが
さすがに限界を感じて株分けしました。

 

またそのうち追記~*

 

長い記事にお付き合いありがとう~♪