やっと涼しくなって10月らしくなって来ましたね~^^
夏の名残の宿根草たちも
まだもうちょっと元気で咲いてくれています。

エキナセアのグリーンジュエルが
とっても可愛いです。
まだ小さな苗で、最初の花を切り戻して
今、また開花。でも1輪だけ(∀`*ゞ)エヘヘ
こんな子が庭で大株になってくれたらいいなぁ。
他のエキナセアより、ちょっと育てにくいようなことが
ネットに載っていました。
過湿に弱いらしいですね。
私、つい水をやっちゃうから要注意です。
来春も元気に芽生えてくれますように💛

夏中、元気に咲き続けてくれたフロックス。
気温が低くなった朝には
ちょっと青い色合いで咲いていて
綺麗で見とれました。
これも素敵な宿根草ですよね^^
苗で買ったコスモスは

背丈がチビのまま開花中。
可愛いです、、、でももうちょっと背高で咲いて欲しい(笑)。
秋が来たら、いきなり園芸作業が忙しいですよね。
ラナンキュラスラックスのお世話して
クリスマスローズのお手入れをして
咲き終わったバラを、また剪定して
そして、その剪定した枝が若くて生き生きしてたので
捨てるのが勿体なくて
つい挿しました( ̄▽ ̄;)

面倒で、地面に直にぶっさす!という
暴挙に出ました(;^_^A
挿して、4~5日しましたが
今のところ元気です・・・どうなることやら(ノ´∀`*) アハ
そして種蒔きから育てるのが苦手な私ですが
いちおう蒔いてみました。

バーベナハスタータは耐寒性多年草。
これが上手く芽吹いて、育てられれば
今度、ホッタラカシでも育つんじゃないかと。
ニゲラは1年草ですが
こぼれ種からでも育つので
たぶん、、、芽吹いて育つんじゃないな?
これがダメだったりしたりして( ̄▽ ̄;)”””

去年、室内で越冬させた薔薇咲きのベゴニア。
記録を見たら、一昨年の秋に買ったものでした。
冬を2回、夏を2回、越したんですね。
今年の今は、花が小さいです。
ドッグランでは、陽が短くなってきたので
今は4時からのクラスが人気です。
今日も仲良しさんたち全員集合、みたいな盛況ぶりでした。
男の子が圧倒的に多いのですが
その男の子同士で腰を振ったり、忙しいんです(笑)。
「こらこら、ジャニるんじゃない!」なんて
新しい言葉が流行り出しました( ̄▽ ̄;)

ジャニーズの話題は一日中やっていて
もうそれ以外にはないの?って感じです。
なんか、、、ファンとしては残念無念。
いつも来てくださってありがとうございます♡
お花の色が綺麗です。
一昨日から、今日で3日目、母の首のリンパが腫れているので、内科から、紹介状出て、耳鼻咽喉科を、受診して、家では、わからないのでと、今日は、大学病院への、紹介状が出たので獨協大学病院に、夫婦で付き添って、母を病院に連れて行きます。
聞き逃すといけないので、2人の耳で聞いて来ます。
水遣り大変なので、来年は同じの買ってそう。
今のは、ディノスで、高いオシャレなのを、買ってしまい🥲
もう少し我慢ですが、うちの方の夏も、過酷なので、その前くらいに、欲しい‼️
お母さんのこと心配ですね。
大したことがないように祈っています。
すごくお気持ちわかります。
がんばって来てね。
あとでラインで教えてね、私もマシュウさんのお母さん大好きです。
散水機、下に台を作って乗せれば使いやすくなりそう。
高いのに大事にしてあげて😊❣️
うんうん秋は忙しいですね。
我が家はバラの落ち葉が花壇に入って、それを摘み出して箒ではくのが忙しい〜!
いつも綺麗にしてるんですね~
がんばです❣️
ベゴニアが元気で可愛らしいですね♪
私はもう室内に引き上げてしまいました💦
葉の色を見て「ああ、もうそんな時期か~」と思ったのですが・・・
あとから「毎年こんなに早く室内に入れたかしら??」と疑問が。
画像フォルダを調べたら去年は11月に室内に入れていました。
あれぇ (;^_^A
そして今日milkiさんのブログで「あ、やっぱりまだベゴニアはお外だ!」と。
とにかく鉢が2つ空いてしまいましたから、
明日の買い出しついでにホームセンターに寄れたらなと思っています。
体調次第です~
ベゴニアの葉の色が薄くなっていますよね。
ウチのは真夏にそんな感じになってしまって、そこからずっと寂しそうな色してます😅
枝を切って、また水挿しで発根させようかな。
まっころさん、少し元気になった?
3鉢ともそうなっています。なんか首が苦しそうに見えて変な感じです。
細い茎で葉っぱがワシャワシャタイプは2番花は咲きませんがいいのかな。
うんうん、ウチの赤いエキナセアは
地面に乗ってるかのように咲いて
ちょっと苦しそうです。
あれはああいう種類なんですね。
茎の細いエキナセアというのもあるんですね?
それのほうが楽しそうですね~❣️
頭に入れて探してみます😊