今日はやっと晴れました。
晴れ、というにはちょっと弱いけど(笑)ぼんやり晴れ!または曇り。
私の住む市の資源ごみ収集、瓶の日が2週間ごとにしかありません。
先々週、あ!っと気付くと収集車が「がちゃんがちゃん」と瓶を積み込んでいる音。
今さら間に合わないので見送ったのでした。
で、今日が「瓶の日」!
まずはそこから片付けました!(笑)
重いのを2袋運んでスッキリ!
瓶の袋を運ぶ時、キッチンデッキの脇の棚を見ると
美味しい雨をごくごく飲んだオブツーサがぷるんぷるん。
とっても綺麗になっていました。
冬の間に傷んだ葉が茶色くなっていますが
まだ引っ張っても抜けないので、もうちょっとこのままです。
キッチンデッキの手摺の下に、いろんなものを植えてます。
斜面のコンクリ壁が気にならないほど、背丈のあるいろんな草花を咲かせようか作戦です。
2月の頃、邪魔になって堀上げた百日紅⇩も
(2019.2.27)根を鋸で切って堀上げた百日紅
こんなに根がなくてダメかも?と思いながら
手摺の下に植え込みました。
それが・・・芽吹いたんですよ~^^
シュウメイギクの大きな葉やアメジストセージの葉の陰から
艶艶の葉を伸ばしてきました。
1からスタートみたいな状態だけど、ほんと嬉しいです^^
ここなら大きく育っても邪魔にならないし、大歓迎なんです。
良かった、良かった、ってニマニマしていると
斜面の上の松の木で鳩さんが「ぼ・ぼぉ~・・・ぼ・ぼぉ~」と
優しく鳴いてくるのが聞こえました。
キッチンデッキのパーゴラのすぐそばの松の木です。
前にもここで巣作りして見事に子育てを成功させていました。
またここで子育て中のようですよ^^
矢印のところのグレーの・・・鳩さんです。
朝はお父さん鳩とお母さん鳩が交代する時間。
でも交代する前にフタリそろって公園側のデッキに来て
餌台で朝ごはんをついばんでいました。
夢ちどりも咲きだしてきました。
羽蝶蘭とよく似ていますが、ちょっとだけ花の大きさが小振りです。
育て方は一緒です。
開花したのをいただいて、我が家で3年目かな?4年目かも??
近頃は私も「何年前」の記憶が曖昧です^^;
そういえば会社(リフォーム工事店)で
「おたくでトイレを替えたんだけどネ、調子が悪いところが出てきたから
直してもらおうかなぁ、と」なんていう電話が来たんですが
「まだ4~5年だよ」というお客様の記録を調べてみると
ゆうに10年を越している・・・・
「10年前でしたね^^」なんて話すと「えっ?そんなにたったっけ?!」と
笑っていらっしゃいましたが(^m^)
ほんとトシを取るほどに、10年前が「ついこないだ」になるんですよね。
笑って認めてくれるお客様は良い人です。
なかには「絶対そんなことはない!」って言い張る方もいて苦労することもあります。
会社の話をすると限なく面白い話題がありますが、また今度ね(笑)。
今日はテーブルクロスやソファのカバーを交換して全部洗って干しました。
「降らないでね~」と祈ってます(笑)。
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^
⇩こちらもよろしくお願いします😂
またあした~♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます