今年は3株植えてあるジギタリスが
いい感じで葉が大きくなってきています。
昨年10月半ばに苗を買って植え込みました。
ジギタリス ピンクシャンパン。
一番人気のジギタリスだそうですよ。
でも耐暑性は「中」
地植えで近年の猛暑は生き抜けそうにありません。
でも美しいですよね~♡
1年草と割り切って育てようと思います。
こちらは
⇩
ジギタリス パムズチョイス
これも耐暑性は普通だそうです。
もう一つは
⇩
ジギタリス アプリコット
欲しいなぁ、って前から思っていた品種を
園芸店で見つけたものです。
YouTubeみたら、ジギタリスは夏に弱いから
鉢植えで育てて、夏は日陰に移して夏越に挑戦したほうがいいって。
なるほどですよね~
この近年の暑さじゃ、耐暑性がかなり強くないと
地植えで日向って不可能に近い。
YouTube情報だと、PWさんのジギタリスは
夏に強いらしいですね。
それとハイブリッドジギタリスなるものがあって
スーパージギタリスとも呼ばれているそうですが
それは夏に強いらしいです。
種のタキイさんのジギタリスも夏に強いんですって。
好みの姿のジギタリスが
夏に強いタイプの中に見つかるといいですね^^
今日はグラハムトーマスの剪定の続きをやりました。
<目線で咲かせる><誘引も簡単に>が
私の最近の合言葉なので
簡単にパシパシ剪定しました。
ちょっとホッとしました(´∀`*)ウフフ
道路側にグラハムさんの挿し木苗も育てているので
それもあっさりと剪定。
春が楽しみです^^
さて、話が変わるのですが
Kちゃん(夫)は脊柱管狭窄症の手術を受けて
昨日退院してきました。
入院したのが1月4日
手術が1月6日
退院は2週間かからないかも、ということでしたが
もう1月12日に病院を追い出されました(笑)。
手術前にNHKで、Kちゃんが受ける手術と同じやりかたで
ずさんな手術のため、医療ミスで歩けなくなった例が
沢山あるとかって特集をやっていて
それをKちゃん食い入るように観てたんですよね~
観なきゃいいのに、って私は思ってたんですけどね。
その番組で取り上げたのは
同じ医師が8人もの患者で失敗していて
その時の手術の動画まで出ていて
ほんと恐ろしいものでした。
で・・・ビビるKちゃん。
手術前の説明の時に、執刀医(若い先生)に
「実はNHKの番組でこんなのやってましてね・・・」
先生「あ~、あれですね、私も観ました。」
「あれと同じ手術をやるんですよね?」
先生「ドリルは使いますけど、あれはまた酷い例ですから」
先生「あの例は環境も良くなかったと思います」
Kちゃん「先生は何度もこういう手術やってらっしゃいますか?」
先生は真摯に答えてくださって
何例も手術していることや
年間でこれだけの手術例がある、などとよく説明してくださいました。
Kちゃん、納得はしたものの、、、不安はぬぐい切れなかったらしく
入院の時は「お正月明けで先生鈍ってないかなぁ」
「大丈夫かなぁ」って( ̄▽ ̄;)
もう、ほんと踏ん切り悪いです。
女性の方がいざとなると肝が据わるというか
男って弱虫よね~(;´Д`)
で、手術の日に、手術室へ行くエレベーターの前で
看護師さんに、また「先生、お正月明けで大丈夫かなぁ」
みたいなこと言うから
「手術は今日が年始めですか?」なんて聞いてあげた。
一年の最初に失敗したくないから大丈夫よ!って。
まったくもう、手がかかるでしょ~
まぁ、私も子宮摘出手術の時は
怖くて手術室の手前で泣いちゃったけどね(ノ´∀`*)アハ
人のこと言えないか?!
手術は予定時間より少し早めに終わって
先生から「神経には触っていませんよ」
「出血もしませんでした」
と報告を受けてホッとして帰って来たのでした。
コハクと二人っきりで寂しいんじゃないか、って
自分でも友だちからも心配されたけど
それがぜーーんぜんそんなことなかったの。
その話は次回(*´艸`*)
今日はバナナとココアとラム酒のパウンドケーキを焼いて
久しぶりにカスタードクリームを作ったんですけど
あまりに久しぶり過ぎて
カスタードが固すぎちゃいました^^;
またリベンジします。
夕ご飯待ちのコハク。
コハクはカスタードクリームもパウンドケーキも大好き。
ちょっとだけお裾分けしました^^
今日も無事終了*
感謝です♡
今日も来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
フォローもありがとうございます♡