みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

雨上がり

2012年07月14日 10時13分19秒 | 日記
皆さんこんにちは。みみサポみやぎ情報担当です。

仙台でもここのところは梅雨らしく雨続きのお天気ですが、
雨がやんだのを見計らって、写真をとりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調管理にご注意を

2012年07月12日 16時14分47秒 | 日記
皆さんこんにちは。みみサポみやぎ情報担当です。

今日は東北全域が雨模様です。



この時期、体調を崩す方が多いですよね。

情報担当一家もそうでした。
夫が先週末に39度の熱を出して、
それがようやく落ち着いたと思ったら、今度は情報担当本人が風邪でダウン。
そして、今は息子までが風邪気味。

今日出勤したのはいいのですが、風邪でのどをやられてしまいまして、
みみサポ職員が思わずうっとりするようなハスキーボイス…じゃなくて、
全世界に発信するなんてとても無理、というガラガラ声になっております。

ということで、来週アップ予定の手話動画のアテレコのほとんどを
今回は事務長・庄子にお願いしました。

皆さんもどうぞお気をつけくださいね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひこにゃんがいっぱい

2012年07月09日 16時04分12秒 | 日記
皆さんこんにちは。みみサポみやぎ情報担当です。

先週末、事務長の庄子が滋賀県で講演をしてきました。

そのおみやげということで事務所に持ってきてくれたペットボトルの水。
有名なゆるキャラ、ひこにゃんがたくさんいます。

座るひこにゃん。


弾むひこにゃん。


踊るひこにゃん。


ひこにゃん on CAP。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣とのお付き合いは本当に大切!

2012年07月09日 15時31分07秒 | 日記
皆さんこんにちは。みみサポみやぎ情報担当です。

本日、手話動画「防災訓練に参加しよう」をアップしました。

今回の手話動画の中では、冒頭にこういうくだりがあります。

====================================
東日本大震災では、避難のときや避難所などで隣近所、地域の方々との助け
合いやつながりを感じるエピソードが多くありました。例えば津波が来ること
を知らずにいたが、隣の奥さんがすぐに来てくれた、「逃げろ、逃げろ」と
身振りで伝えてくれたから命拾いをした、というエピソード。
 避難生活中では、周りの人が教えてくれたので、食料や生活物資の支援を
受け取ることができたとか、給水車が来たことを知らせてくれた、など。
日ごろからの近隣との付き合いが本当に大切だとわかりました。
====================================

キャスターさんの手話表現に合わせてアテレコの練習をしていたら、
自分自身の震災当時のことをいろいろ思い出してしまい、ちょっとこみあげて
くるものが。

情報担当の自宅は、震災後も住めるには住めたのものの壁面のひび割れがひどく、
大きな余震が来るたびにミシミシと家がきしむ音がして、
「倒壊したらどうしよう」と思っていました。
でも、とある事情から自宅を離れることができなかったので、とても不安で。
そんなときに隣近所同志で、どこからかで調達してきた食料を物々交換したり、
近くの避難所での炊き出しの情報を聞きつけ、お椀を3つ持ってもらいに行ったり。
そんなご近所同士の助け合い、声の掛け合いに勇気づけられ、あの大変な状況を
乗り切ることができた。

そのことを思い出したのでした。

近隣とのお付き合い、本当に大切ですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うるっとしました

2012年07月06日 17時56分53秒 | 日記
皆さんこんにちは。みみサポみやぎ情報担当です。

来週月曜日の手話動画アップに備え、鋭意作業中の情報担当。
今回の動画の編集作業でアテレコを録音している最中に、
なぜだか「うるっ」としてしまいました。

なぜでしょう?

その答えは月曜日に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする