みなさま、こんにちは 
先週、新築✨の宮城県視覚障害者情報センターへ、
機器を借りに行った際、施設内見学もして来ました~。
施設内の工夫あれこれに「へぇ~!」「ほぉ~!!」と
感心しっぱなしでした (*´▽`*)
今日はその一部をご紹介したいと思います✨
【扉の色】



利用者が使う部屋の扉は、濃い色にして壁と区別出来るようにしています。
(例:研修など黒 トイレ男性青、女性赤、多機能トイレ緑)
逆に利用者が使わない部屋の扉は、壁と似た色にして、
あえてわからないようにしているそうです。
【各部屋のQRコード】


スマホにアプリをダウンロードした後、
QRコードを読み込むと、
部屋の名前を音声で説明してくれるそうです。
【盲導犬のトイレ】

外には盲導犬のトイレが設置されています。
【点訳絵本などのコーナー】


センターを入ってすぐの場所にあります。
貸出カウンターにたどり着けるように
フローリングの床がまっすぐ敷設されています。
テーブルがある場所はカーペットなので、
足裏で違いが分かるよう工夫されています。
他にも様々な工夫や、建てる際にこだわったところを、
センターの職員さんにお聞きしましたよ (*´▽`*)
職員さんや利用者さんの思いやこだわりがつまった
宮城県視覚障害者情報センターへ、
みなさまもぜひ、一度足を運んでみてはいかがでしょうか
新納

先週、新築✨の宮城県視覚障害者情報センターへ、
機器を借りに行った際、施設内見学もして来ました~。
施設内の工夫あれこれに「へぇ~!」「ほぉ~!!」と
感心しっぱなしでした (*´▽`*)
今日はその一部をご紹介したいと思います✨
【扉の色】



利用者が使う部屋の扉は、濃い色にして壁と区別出来るようにしています。
(例:研修など黒 トイレ男性青、女性赤、多機能トイレ緑)
逆に利用者が使わない部屋の扉は、壁と似た色にして、
あえてわからないようにしているそうです。
【各部屋のQRコード】


スマホにアプリをダウンロードした後、
QRコードを読み込むと、
部屋の名前を音声で説明してくれるそうです。
【盲導犬のトイレ】

外には盲導犬のトイレが設置されています。
【点訳絵本などのコーナー】


センターを入ってすぐの場所にあります。
貸出カウンターにたどり着けるように
フローリングの床がまっすぐ敷設されています。
テーブルがある場所はカーペットなので、
足裏で違いが分かるよう工夫されています。
他にも様々な工夫や、建てる際にこだわったところを、
センターの職員さんにお聞きしましたよ (*´▽`*)
職員さんや利用者さんの思いやこだわりがつまった
宮城県視覚障害者情報センターへ、
みなさまもぜひ、一度足を運んでみてはいかがでしょうか

新納