皆さん、こんにちは。
いつもみみサポみやぎの手話動画をご覧いただき、
本当にありがとうございます。
今日は、その手話動画の編集現場をちょこっとご紹介します。
まず、こちらはスタジオ。
右側は、手話キャスターの皆さんを撮影するスペース。
そして、左側が手話動画を編集するパソコンです。

入り口には、次のような札がぶら下がっています。

この札を裏返すと、こんな感じ。

手話動画に声を吹き込む(アフレコ)の作業時には、
札をこのように出します。
声を吹き込む最中に声以外の大きな音が入ると
録音し直しになるためです。
(中村が作ってくれました。ありがとう!)
アフレコのときは、福元自身はちょっとした音が気になることが多いです。
(自他とも認めるおおざっぱな性格なのに、こんなときだけ神経質)
夏場や冬場に欠かせないエアコンの送風音も気になってしまうので、
エアコンを消して録音をすることもよくあります。
夏の暑いのはわりと平気なのですが、
寒いのは苦手なので、冬場のアフレコは時間との戦いになることも…。
作業しているパソコンはこんな感じです。
大きなモニターが2枚。細かい操作をするときに役に立っています。
パンダさんは、今回特別出演です。

録音のために使うマイクと、録音した声を聞くためのイヤホン。
マウスと、ふかふかしたアームレストがついたマウスパッド。

こんな感じで毎週張り切って手話動画を編集しています。
皆さまから楽しく見ていただけることが何よりの励みになります。
これからもどうぞよろしくお願いします!
福元でした。
いつもみみサポみやぎの手話動画をご覧いただき、
本当にありがとうございます。

今日は、その手話動画の編集現場をちょこっとご紹介します。
まず、こちらはスタジオ。
右側は、手話キャスターの皆さんを撮影するスペース。
そして、左側が手話動画を編集するパソコンです。

入り口には、次のような札がぶら下がっています。

この札を裏返すと、こんな感じ。

手話動画に声を吹き込む(アフレコ)の作業時には、
札をこのように出します。
声を吹き込む最中に声以外の大きな音が入ると
録音し直しになるためです。
(中村が作ってくれました。ありがとう!)
アフレコのときは、福元自身はちょっとした音が気になることが多いです。
(自他とも認めるおおざっぱな性格なのに、こんなときだけ神経質)
夏場や冬場に欠かせないエアコンの送風音も気になってしまうので、
エアコンを消して録音をすることもよくあります。
夏の暑いのはわりと平気なのですが、
寒いのは苦手なので、冬場のアフレコは時間との戦いになることも…。
作業しているパソコンはこんな感じです。
大きなモニターが2枚。細かい操作をするときに役に立っています。
パンダさんは、今回特別出演です。

録音のために使うマイクと、録音した声を聞くためのイヤホン。
マウスと、ふかふかしたアームレストがついたマウスパッド。

こんな感じで毎週張り切って手話動画を編集しています。
皆さまから楽しく見ていただけることが何よりの励みになります。
これからもどうぞよろしくお願いします!
福元でした。