6月に入り、一応雨は降ってきたが、しばらくは湿っぽい
感じもなく個人的には過ごしやすくいなと感じた。
しかし、いつもの6月でない。
と、思ったところに、23日(日)にかなりの雨が降ってきた。
やっと宮城県が梅雨入り。
昨年より14日遅い梅雨入りだそう。
これから高温と高湿がいっぺんに続くと気分がめいってしまうとか。
温度が高いのはいいが(暑いのも嫌だと言う人が多いが・・)、
湿度も高くなると汗の蒸発ができにくく、熱を発散するのがヘタになる。
そうなると体に熱がこもりっぱなしになってしまう。
このせいでだるさや疲れ、倦怠感などの不調に・・・。
しんどいなと周りが言う。
そういう僕もその一人。(笑)
そう感じないためにも、
エアコンの除湿機能を使う。
サーキュレーターや扇風機で空気を循環。
カーテンで断熱。
通気性、吸湿性に効果のある肌着を着る。
などなど。
あとは栄養のある食事(僕は辛いもの食べてる。汗が半端ない。)
ちょうどいい温度(38~40度)で20分以内の入浴。
適度な運動。(僕は自転車通勤。)
そうするとなんとか梅雨の時期を乗り越えられると思う。
これはあくまで僕の例であり、皆さんは自分なりの対策を考えて
みましょ。
たまにテレビで天気予報をみると、波浪注意報がHello注意報と相変わらず
聞こえてしまう。
「ハロー!」と挨拶しただけでなんで注意とされるのか?
といまだに気になるのは僕だけだろうか?
今日はみみサポ通信(2024年7月号)の発送日。
http://www.mimisuppo-miyagi.org/tuushin.html
郵便、FAX、LINEでそれぞれ届きます。
内容盛りだくさん。
特にみみサポサロン!
ぜひ、ご参加を!!
松本
今日の旧みみサポみやぎ花壇

おまけ。仙台市青葉区北山にある資福寺(しふくじ)で。
