みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

今年も大活躍間違いなし!こぶたちゃん出動です。

2024年06月29日 13時43分42秒 | 日記

朝、松本施設長と打合せをしていたら、

「蚊がいるぞ!」と言った松本施設長の首元にひっそり止まる蚊を発見。

本町の旧みみサポから緩衝材でていねいに包んで持ってきた、こぶたちゃん。

去年の蚊取り線香で効果があるかな…と思いつつ、

線香をちょっと折ってこぶたちゃんにセットして、

そのこぶたちゃんを片手鍋に入れて、準備完了!

 

 

みみサポのあらゆるドアを開けて換気をしつつ、

こぶたちゃんから漂う夏の香りを楽しんで、

ぽちぽちとパソコンを打つ。

 

最近、外に出てばかりいたので、

たまっていた書類などを作るのにぴったりな土曜の午後です。

 

今日のおやつはスイカジュース。

庄子でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎度ながらブログ本文よりタイトルに悩みます。

2024年06月28日 11時54分41秒 | 日記

最近外を歩いていて、どこからか漂ってきた蚊取り線香の香りや、

すれちがった誰かの制汗剤? 汗拭きシート? の香りに夏を感じました。

特に蚊取り線香なんて、嗅ぐと一発で夏気分になりませんか?

あとは、通り雨が上がったときのアスファルトの匂いとか。

夏が過ぎると、秋から春の間はすっかりそんな香りも忘れてしまうので、

季節が一巡して久しぶりに嗅ぐと「うわあ! 夏が始まった!!」と

毎年新鮮な気持ちでワクワクします。

 

というか、もう来週から7月なんですよねえ。

そりゃあ夏だ。

彼女もビキニに着替えました。

 

7月12日(金)の気仙沼サロンを皮切りに、

今年も県内各地でみみサポサロンを開催します。

みみサポ職員はそれぞれ、担当サロンの準備中です。

 

先週のサロン報告で、紙ヒコーキを飛ばしているときの写真を撮り忘れた!

と書きましたが…

新納さんが、ちゃ~~んと撮っていてくれました!さすがです。

写真を見ていると、楽しかったな~とにこにこ嬉しい気持ちになります。

自分も担当サロンの準備がんばるぞー!

 

加藤

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次のセンターサロンは8月...👻

2024年06月27日 17時05分17秒 | 日記

みなさま、こんにちは。

今日の仙台は、梅雨とは思えないほど、良い天気です 暑い

さて、先週開催のみみサポセンターサロン「紙ヒコーキ選手権!」は、大好評のうちに終了しました。

改めて、参加されたみなさまありがとうございました

さて、サロンではお知らせしましたが、

次回のお知らせをみみサポホームページにもアップしました!

「みみサポさろん・盆」

昨年度大変好評だった、サロンを今年も開催します

会場の都合で今回は昼間の開催ですが、

背筋が「ゾクッ 」とするような怪談話があることを期待しています

 

あの「夜泣き小僧」の知り合いと思わしき方へ、今年も来てもらえるかどうか、

連絡を取ってもらうようにお願いしましたよ

来てくれるかなぁ・・・。

みなさま、ぜひご参加ください~

 

新納

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました、例のアレ!

2024年06月26日 15時27分54秒 | 日記

今日は行ってきましたよ!

何にって?、アレですよ、アレ!

コレです ↓ ↓

これ見て、ピンッときた方はエライ!

きちんと受けてるってことですね。

そう、頸肩腕検診です

タッピングや握力、背筋力、腹筋などを計測したり、Drからの診察を受けたりします。

1年に1回受けて、自分の状態を知ることは大切ですね。

宮城県では、手話通訳者、要約筆記者、盲ろう者通訳・介助員の皆さんが受けられます。

自己負担なしで!(ココ大事

順次ご案内がいっていると思いますので、皆さんもぜひ受けてくださいね!

 

検診結果は後日郵送されてきます。

肩など首回りがずいぶん凝っているけど、老化なのか働きすぎなのか分かりません・・・。

とにかく状態が悪くなっていないことを祈る、高田でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨を乗り越える

2024年06月25日 14時05分41秒 | 日記

6月に入り、一応雨は降ってきたが、しばらくは湿っぽい
感じもなく個人的には過ごしやすくいなと感じた。
しかし、いつもの6月でない。

と、思ったところに、23日(日)にかなりの雨が降ってきた。
やっと宮城県が梅雨入り。
昨年より14日遅い梅雨入りだそう。

これから高温と高湿がいっぺんに続くと気分がめいってしまうとか。
温度が高いのはいいが(暑いのも嫌だと言う人が多いが・・)、
湿度も高くなると汗の蒸発ができにくく、熱を発散するのがヘタになる。
そうなると体に熱がこもりっぱなしになってしまう。
このせいでだるさや疲れ、倦怠感などの不調に・・・。
しんどいなと周りが言う。

そういう僕もその一人。(笑)

そう感じないためにも、
エアコンの除湿機能を使う。
サーキュレーターや扇風機で空気を循環。
カーテンで断熱。
通気性、吸湿性に効果のある肌着を着る。
などなど。
あとは栄養のある食事(僕は辛いもの食べてる。汗が半端ない。)
ちょうどいい温度(38~40度)で20分以内の入浴。
適度な運動。(僕は自転車通勤。)

そうするとなんとか梅雨の時期を乗り越えられると思う。
これはあくまで僕の例であり、皆さんは自分なりの対策を考えて
みましょ。

たまにテレビで天気予報をみると、波浪注意報がHello注意報と相変わらず
聞こえてしまう。

「ハロー!」と挨拶しただけでなんで注意とされるのか?
といまだに気になるのは僕だけだろうか?

 

今日はみみサポ通信(2024年7月号)の発送日。
http://www.mimisuppo-miyagi.org/tuushin.html
郵便、FAX、LINEでそれぞれ届きます。
内容盛りだくさん。
特にみみサポサロン!
ぜひ、ご参加を!!

松本

今日の旧みみサポみやぎ花壇

 

    

おまけ。仙台市青葉区北山にある資福寺(しふくじ)で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする