みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

本日の土曜日は…。

2021年07月30日 16時21分17秒 | 日記
本日の土曜日は、第5週目!
研修室では、
聴覚障害者が安心して生活するように
研修しているんです!
午前は、手話通訳士現任研修。
会見通訳についての事例検討をテーマに。


午後からは、要約筆記者現任研修。
「よい通訳環境を整えるためにできること?」をテーマに。


せっかくの土曜日なのに
お集まりになって
真剣に勉強をしています。

しかし、生き生きしている通訳者たち・・・
頭が下がる
中村でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要約筆記者養成講座受講生を募集しています!

2021年07月30日 16時21分17秒 | 日記

令和3年度 要約筆記者養成講座受講生募集が始まりました。
事前説明会もあります。
みみサポのHPで情報をご覧になれますので、
我こそは!という方、ちょっと興味があるなぁという方、
ぜひ、こちらからご覧になってください。

暑くなりましたね。
みみサポのブログでもセミの話題が多くなりました。
私も見つけました。
錦町公園です。

とまるのは木じゃなくてもいいのですね。
木に見えますが、石でできた椅子です。
よし、ここで羽化しちゃおうという感じでしょうか。

もう1つは季節のお花、の写真です。

名取駅の西側にあるビール会社のビオトープ
電車に乗っていても眺められますよ。
今、一番きれいなときかもしれませんね。
お近くに行ったときは寄ってみてください。
暑さ対策に気をつけて、帽子や日傘をお忘れなく。

ビオトープにカルガモを見つけて、
慌ててパンを買いに走った遠藤でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりのしょうゆ漬け 作りましたm(__)m

2021年07月29日 10時13分59秒 | 日記
おはようございます。
きょうのBGMも 蝉しぐれ です。

県庁1階のロビーは 花盛り
 

暑さと寝不足で体調を崩されませんように。

さて、
きゅうりのしょうゆ漬けを先輩さんに教えてもらい
今年、作ってみました。
   

1.きゅうりは1cm幅に切り、塩を振って水けを出す
(しぼりません)
2.漬け汁を合わせて沸騰させ、水けをきったきゅうりを浸す
3.冷めるまで・・・待つ
4.きゅうりと漬け汁を分けて、漬け汁は再沸騰
5.再沸騰した漬け汁にきゅうりを戻す
6.冷めるまで待つ
7.4~6をもう一度行う
8.めしあがれ!!!

職員に試食してもらったところ
「ショウガが効いている」「おいしかった」と。
作りたてのときは、甘みを強く感じましたが、
盛夏のこのごろは、
その甘みが疲れを飛ばしてくれている感じです。
今年の我が家のきゅうりは不作で、
もう一度トライすることはできませんが、
来年また作ろうと思います。

くれぐれも ご自愛ください。
ミニトマトのアイコが赤くなるの待っている佐藤でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シュレッダー」と「配架」と「雨」と

2021年07月28日 13時36分15秒 | 日記

雨がやみ、
急激に気温が上がりムシムシしますね。
セミの声がすごいです


さて、昨日みみサポでこんなことがありました。

職員AとBが何やら話していました。
二人の前にはコピーしたばかりの
400枚ほどの色とりどりのサロンちらしがあります。
何を話してるのか見るともなしに目をやると
Bが「ずれてたのか!」と言ったのです。
(あ、会話は全部手話でされています。)
何のことか詳しく聞くと、
Bがちらしの配架をAに頼んだところ、
Aが不思議そうな心配そうな顔で「えっ・・・?」と言った、とのこと。
眉間にしわを寄せているAのその表情を見て
B:「できない? 何故? 多すぎる?」
A:「コピー失敗したの?」
B:「えっ??」
A、B:「・・・」
A:「シュレッダーするんでしょ?」
B:「違うよ! 配架だよ! 」
どうやら「シュレッダー」と「配架」の手話を読み間違ったために
会話にずれが生じたようです。

「配架」は、本棚に並べるか、台に平積みするかなどによって
手話表現が変わってくるかと思うのですが、
みみサポでは、このようなラックに

チラシなどを配架することが多いので
「配架」の手話はこうしています。


そして「シュレッダー」の手話はこちら


シュレッダーはこの手形で指をひらひらさせたりもするようですが、
みみサポでは指は動かしません。
指が開いているか、いないかの違いです。
あとは、位置の違いでしょうか。
配架は胸から上で表現しますが、
シュレッダーはお腹の辺りで表現します。

確かに間違いやすいかも~。
数人の職員でそんなことを言い合っていたら
1人が「シュレッダーは『雨』にも似てるね」
と言い出しました。
なるほど! 手形は同じ。
ただ、雨は顔から上の位置で表します。
間違えないように気をつけないと!

それにしても、
せっかくコピーしたチラシを
Aが不思議に思わず
すぐさまシュレッダーにかけてたら大惨事・・・
そんなことにならなくて良かったです!
高田でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風8号接近中!警戒を!

2021年07月27日 14時13分51秒 | 日記
みなさまこんにちは。

台風8号が近づいています

現在は千葉県沖に中心があるようで、オリンピック競技もいくつか延期になっていますよね。

現在のみみサポ上空はこんな感じです👇



こんなに晴れているのに・・・ 蝉の鳴き声も聞こえます。

宮城県には今晩から明日の朝にかけて最接近する予報です

その時間帯は周囲が暗くて、状況がつかみにくい時です。

避難指示が出ていなくても、危ないと感じたら早めの避難行動を!

【手話動画】
避難情報がさらに分かりやすく!

ハザードマップを活用しよう!

大雨時の浸水と河川の状況がさらにわかりやすく!


新納




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする